これは私が利用者を介護してきて感じることの一つなのですが、

 

介護士・看護師だった人は潔癖な人が多いということ。

 

そして、何故か元介護士・看護師は指示が物凄く細かいし、

部屋の掃除や配置も徹底している。

 

 

配薬の時に、利用者の手に薬を直接出すまでに、他の人や物に触れて欲しくない人、

配薬やインスリンが8時なら、5分前後遅れるだけで、すごく怒る人、

他人に触れた後、すぐに消毒液を手に付ける人、

入浴の時に、全身を上から下まで2~3回往復で洗う人、

ベッドメイキングする前に、必ず窓を全開にして、布団をベッドから外し、

ベッドに残るぬくもりを全て取り除いてからでないとベッドメイキング出来ない人など、

それぞれ理由は違いますが、どこか清潔という部分でこだわりが強い人が多いと思います。

 

たぶん、利用者本人は自分が他の人より潔癖だというのが分からないと思うのですが、

同時にたくさんの利用者へ同じことをしている私からすると、

元介護士・看護師は、過剰に衛生面で反応するというパターンが見えてきます。

職業病ですかね^^;

衛生面をずっと気にしながら仕事するので、それが日常生活にも染みついちゃいますから。

 

 

私が介護される側になったら、絶対に使い捨て手袋の外すタイミングは口うるさく指示しちゃいますね^^;

うっとおしい利用者になるだろうなぁと自分で自覚中です爆  笑