時々、他部署の応援に行くのですが、

そこで利用者同士の喧嘩(言い合い?)が起きることがあります。

 

 

先日、普段行かない部署の職員から、

「手が外せないから、フロアにいる人だけにおやつを配って欲しい」と、応援要請がありました。

フロアに行くと、数人の利用者がフロアにいたので、おやつを配っていたのですが、

そこへ、利用者Aが来て、痛みがあるから、医師を呼んでくれと私に頼みました。

利用者Aが依存的なところがあると、なんとなく話は聞いていたので、とりあえず話を引き延ばすことに。

「おやつ配り終わってから、話聞きますね。どうぞ座ってコーヒーでも飲んでってください」

と話していると、すでにテーブルに座っていた利用者Bが、野次を飛ばしてきました。

それに対して怒った利用者A。

その後は、2人の怒鳴り合いの言い合いが始まりました・・・ガーン

 

なんとか2人の間に入ろうとする私ですが、そこで問題発覚。

 

しまった!2人の名前が分からない・・・。

 

こういう時に、周りの人が彼らの名前を呼ばないと、2人の世界に入り込んでいってしまいます。

なのに名前が分からなかった私は、2人の名前を呼んで、私に注意を向けることができず・・・。

あぁ~失敗、最初に自己紹介しとくんだった・・・。

 

とりあえず、利用者Aの視界に無理矢理コーヒーカップをちらつかせ、

椅子に座るよううながし、コーヒーを提供して、

「熱いうちに飲んだ方が美味しいから、座ってください。あっ、美味しいクッキーもどうぞ」

と、話の内容を変えさせようとしました。

そして、利用者Bにも、

「コーヒーのおかわりいりますか?」と私と話すよう、注意を向けました。

 

 

その後、落ち着いた頃に改めて、私は普段他部署で働いていることや、

利用者たちの名前を聞くことができました。

そして、怒っていた2人は、コーヒーを飲んだ後は、落ち着いて他の利用者と話をしていました。

私の部署の利用者たちは喧嘩なんてしないし、普段行く他部署では、言い合いになることはありますが、

全員知っている利用者なので、対応に慣れていたのですっかり油断してましたキョロキョロ

相手の名前が分からなければ、他のことをする前に、まず挨拶から!!基本ですね^^;