こんばんは。アサーティブ21代表のTom RXです。

ブログを本日から再開します。


私のブログでは、アサーティブコミュニケーションにまつわる話題をテーマに、よりよいコミュニケーションの在り方、人間関係を楽にする方法をお伝えします。

 

今日のテーマは、小学生とアサーティブです。

 

最近、アサーティブを子どもに教えて欲しいというオファーを多数いただいております。縁あって、今回、小学6年生の方に、アサーティブコミュニケーションの個人レッスンを提供しています。

 

この小学生の方のお悩みは、先生に自分の意見が言えないことです。強めに意見を言ってくる先生で、何か反対意見を言ったらすぐに言い返してくるそうです。そういう圧の強い大人に対しても、しっかり自分の意見を主張したいということが、今回のお客様(小学6年生)のご希望です。

 

私のレッスンの中で、この小学生の方に自由に意見を、自分の言葉で言ってもらいました。そして、レッスン講師の私がアサーティブの手法でその意見をがっちりと受け止めます。

 

すると、この小学生の方は、びっくりしました!

 

何にびっくりしたと思いますか?

 

 

それは・・・

 

「とてもすっきりした。」

 

と、小学生は言いました。


私は、すっきりを、別の言葉で言い換えてみて!とお願いしました。

 


すると、

 

「とてもうれしい。話を聞いてもらえて。」


と、ぽろっと、言いました。

 

アサーティブのレッスンをやっていると、
言いたい人は、実は聞いて欲しい。
決して、自分のアイデアや意見を実現させたいわけではない。

このことに気づかされます。

 

お子様がいる親御さんは、ぜひ、聞くだけに徹してみてください。


そして、その時、受けとめる、ということが最も大切です。

 

アサーティブは、あなたが人として持っている権利を大切にするコミュニケーションです。

アサーティブに気づくと、人間関係、人生の過ごし方が変わります。

人は一人ひとり違う。そのことを大切にする。アサーティブは自分も相手も大切にできる、人生に必要なコミュニケーションエッセンスです。

 

アサーティブ21代表
Tom RX
URL:https://tomcommunication.net