涼しくなってきたので、普段は一番搾り1択ですが、こっくりしたのも飲みたくなってきたよー。
苦くなくて、コクがあって 単体で全然美味しいー♥
通りがかった岩手のアンテナショップに置いてて、重くなるけど買って帰ったくらい好きだった。
これも味似てるので好き!
仲間の、金蔵も黒蔵も、私には違うんだよなー
#苦くないビール とかで、探してるときなんか書いてた気がする!
赤濁というだけあって、キレとかじゃなくて、まろやかーな感じといい香りを口の中で膨らませながら、涼しい夜だなー、虫の声いいなー♡秋だなー♡などと思いつつが合うー( ´ ▽ ` )幸せや🍀✨
こういう系はおつまみなしで単体で飲むのが好きです♡
そういえば、普段甘いのは苦手なんだけど、急に梅酒が飲みたくなって諫山先生出身の日田の梅酒 思わずポチったー。
飲みたいもの食べたいものは身体が欲してるということだ!!!と常々思ってますw
2種類飲み比べ♪ワクワク♪
そういえば、疎いので、なんか触ってたらなんか数字が出てきてwたっまーーに昔の焼酎ネタ見てくれてる人がいるみたいということを知る。
私はもう飲むなら伊佐美なので、寒くなってお湯割りしたくなった用に、そろそろお取り寄せしたいなーと思ってます。
なんか、各焼酎の試し飲み色々してるときに黒糖焼酎の美味しいのを見つけたくて、電話で相談のってもらってビンゴだったので、わざわざコセド酒店さんから送ってもらうのがなぜか好きなのですw
市販ので納得行かなくて、電話してみたら2種類勧めてもらって。
お薦めしてもらったのは長雲一番橋と壱乃醸 朝日。
私的に好きだったのは朝日酒造さんの「壱乃醸 朝日」でした。
日本酒は十四代飲んでからどうしても比べてしまって普段のお酒が見つけられないので困ってます。
十四代高い…
鳳凰美田とか系好きです。
まぁご飯行って和食だったらなんでも美味しいってワキワキ飲むんですけどね(笑)
大好きな人たちとの楽しいご飯なら、だいたいはなんでも美味しいです♪
日本酒もどちらかというとカラスミとかなければ塩嘗めながらとか(ぃ、ぃや…多少いいやつですよ?w)おつまみ無しの方が好きです。
もっとマリアージュの喜びを知った方がいいんだろうな。
ワインやシャンパンは今のところ興味わいてないので、ご飯行ったときくらいで あんまりお金かからなくて済むのでありがたいです(笑)
ウィスキーも呑めませんが、友達に教えてもらった↓がシャレオツなので行ってみたいです