ミシュラン活動と同時に鮨活もなんとなく始まった。

本領がわからないことがあるかもしれないけど、基本、ランチ利用できるお店のみ対象。

一軒目は、銀座にある、当日 食べログ4.31でTOP500に入ってるお店。

1週間以上前から予約して行ったけど始めの方私一人だった!
静かな部屋で大将とサシ!
緊張するわ~

でもなんか、流石ですね、緊張させない感じの方でした。

私の経験値、カウンターのお店なんて10回以下。銀座のは1回だけ。回転寿司は一杯行くでぇ✌️
で、緊張してたのもあるけど、特に美味しかったな~って覚えてるのは穴子かなぁ!

柔らかとろける上品甘まま~~!(*´∀`)ずっと口入っといてて🐿️ってくらい幸せやった

感動!という意味ではそれくらい?

うーん、4.31でこういう感じなのかぁ

赤酢のも好きなんだけどなー

料理なんて食べたいものは日によって違うし、体調や、その日の魚、魚の個体差に寄るんだろう。酢飯だって完璧に同じものができる訳じゃない。

今までで最高に美味しかったと思うものも体調、運、好みだよなぁ…

同じお店に食べログ点数5.0つけまくってる人もいるし。

情報をもらえて、本当にありがたいことだよな…怖くて私は書き込めないよ…

魚自体の鮮度や美味しさじゃなく、江戸前の技術などに関する舌は育ってないのはあるだろう。

けどまぁ、自分がすごく美味しいと思ったかどうか。人も連れていきたいくらいかどうか。感動したかどうか。

ファーストタッチとファーストインプレッション(何でカタカナ出す(笑))はけっこう裏切らないし大事だよなぁ。

点数や人の意見は参考になるけど絶対じゃない。と改めて思う。
ここ最近の焼酎のこともあるし。
自分の好みは自分で試してのみわかる。(でも、同じお店でも行ったときで全然違ったりもするし、自分の好みも体調も違う)

感動するほど美味しいって、本当にありがたいこと!