芋焼酎で有名な佐藤酒造さま。
麦焼酎でも人気だそうです。
お湯割スタート。香りはしっかり。兼八よりは弱めのロースト香ですが、香りは兼八より薫るかも。
その香り、飲むときの甘味合わせて、兼八より飲みやすいですが、さっきの記事で打った兼八の「骨格」は魅力的だなと、比較して思いました。佐藤さん、飲みやすいけどフニュン感(私のなかではマイナス表現です(笑))。
兼八さん、アピールすごいけどしっかりリードしてくれる。
ストレートでは兼八さんよりロースト香のパンチは4分の1くらい?でも、いい香りで、続いてのみやすいし、第一印象も薄れにくいです。アルコール臭もきつくなく、なんか丸いです。ストレートなのに…いい薫りも、美味しい味も、丸く、程好い。ロックがしやすいですね。
麦の控えめな上品な甘味も感じやすく、なのに鼻に抜けるのは香ばしい香りで、
なんとなく強さで比べるなら
兼八>佐藤>>>>一粒の麦
というかんじです。
私が好きなのは佐藤かな?
でも、これらを試したことで、食中酒ではなく、ホッとしたいなーというときに飲む焼酎は芋か黒糖の甘いのかな?ってなってきました。