・喜界島
・れんと
どちらも初めて飲みます。
先日、「朝日」がとってもおいしかったので、黒糖焼酎に興味を持ちました。
ストレート~ロック~薄まる過程で。
喜界島は、ストレート ガツンときます!
ロックにして多少、甘味はわかってきますが、香りは芋のような強さです。水割りにしてもやっぱり、あんまり甘みは来ないなぁと感じました。私には「奇界島」。黒糖からできてるけど甘くない世界と感じます。
薄まると黒糖の香り。ただ、甘いのは無しで。そして独特の癖。
れんとは、香り 米焼酎のようだと感じました。ストレートで飲んでも、なんか優しいですね。
ロックにすると、私的にはさらりとし過ぎて空に昇りそう。
でもそれは、ボトルの美しい色からしても、好きな人、醸す方の目指すものには間違いない名前、ボトルの色、味なのではないでしょうか。
美しい海の上の空中、って感じです。
透明感が素晴らしいものだと感じました。
ただ、最近、素材の味をプーンと感じさせながらも甘い焼酎を探していると気付いた私にはどちらもリピ無しと思います。
お金も、弱い肝臓も使って飲み比べ…(笑)
でも飲んでみないとわからない。
好奇心って、楽しいけど怖い。
でも、どちらもあまりにも朝日と違ったので、勝手にやるのが主な私もプロに頼ってみることにしました。
ここまで1人で買って飲んで固まってきたのは、スッキリよりも、癖や臭みではなく素材の香りはしっかり、しかも甘味のあるものが好きということ!
それに、好きになったきっかけの焼酎と、同じ原料でも好きじゃなかったのを伝えられると、伝えられた人も範囲が狭められて、当たりを選んでもらいやすいだろうし!
それは誇ってもいいと思います!(笑)
ということで鹿児島のお店に電話して黒糖焼酎を選んでもらいました!
やはり、れんとは、好きだった朝日とは作り方含め全く違うということで…
数、肝臓の体力、お金…たった1人の人体実験だけではわからない知識と経験を持ったプロの方の意見で、新たに二本お取り寄せ…
来週届きます♪好きな味かなぁ~?(*´∀`)
てゆうか数日前に頼んだ3本と昨日頼んだ2本もまだ届いてない…
外飲みにするはずが!
お店を開けそうな勢いに!!😨