ハイボールにはまった頃、

という記事に触れて、思わず買ったもの。
45ccのミニチュアサイズです(笑)
響17年と、山崎12年のも同じサイズで、セットで買いました(^^)

手に入らなくなるの!?と思うと試してみたくなる、めっちゃ転がされ踊らされてるミーハーです✋💧

でも好奇心がおさえられません😣

ストレートはカーーーッとなって良くわかんないだろうというくらいは経験があるので(笑)、とりあえずロックで…。

飲んでみると、森。
爽やかな森。近くに小川がある、森。
少し過ぎると、木にくっついてパワーくださーいって抱きついてるときのような香り。

水割りにすると、その森のなかの小川の真ん中にある大きい岩に乗って木漏れ日のなか片足を冷たい水に浸しているような気持ち。心?胸までスーっとする。
マイナスイオン…?というよりはフィトンチッド?の癒し。

気付いたらおつまみ要らないってなってる。

尖らないなー!

あなたを癒すためにいますよ(*´ω`*)
と、緑色の妖精が横で囁いてるかのよう。
穏やかなティンカーベル…有り難う!

ウィスキーの良さわかるには「私まだまだ認定」と、ハイボールのブームが私のなかで過ぎてたので暫く塩漬けでしたが、良さがわかったというか、いいと思いました!
他の白州はわからないしほかのとも比較はできないけど。

芋焼酎の香りには眠りに誘いやすい成分があるらしい。白州にも自然のなかで癒される何かの成分が宿ってるんだろう。

何故か楽しみにしてる2つのお酒を後回しにしてこれを飲みたくなった。

不思議なものです(*´∀`)

そして最後に 炭酸で割ってみると、元気になった私を、元気なティンカーベルが「あっちいこうよ、とってもきれいなところがあるの!」と手を取って、きれいな湖を見せてくれた後 沢登に連れていってくれるような気持ちになりました。

今日も有り難うね\(^o^)/