今日は診察日でした。

前回から医師が悩んでくれている、抗原の量について。薬をバラクルードに戻そうか。。。
というお話。

最初聞いた時ええっびっくりとびっくりしましたとも。
だって、ベムリディから前の前のバラクルードにに戻すなんて。。。なんだか怖い。

抗原量は今8500くらい。
ウイルスは検出せず。

抗原の量が上がってきてるから変更した方が良いとのこと。

バラクルードは過去に何年も飲んでいたけど、その時は抗原の量が抑えられていたのか?と聞くとなんかあやふやな答え。そもそもウイルスが上がってきてたからテノゼット=ベムリディにしたと。

え?じゃ、バラクルードに戻すとまたウイルスは上がらないの?

結局抗原の量とウイルス、どっちを抑えてたらええのかい。。。

ややこしや、B型肝炎。。。

もうしんどいな、って思うこと今まで何十回何百回もあってその度に泣いたりしたけど、
慣れないな。。。

分からない、複雑すぎて、Bは個々の経過が違うというけど治療する方も大変ですな。

とりあえず先生にお任せする事にします。
素人は考えても分からない。。。