またまた、次元の異なる少子化対策について
いろいろな報道がなされております。


内閣府のサイトでは
  • 出産育児一時金の支払い手続きの改善
  • 妊娠中の健診費用の負担軽減
  • 不妊治療の公助成の拡大
  • 妊娠初期の休暇などの徹底・充実
  • 産科医等の確保等産科医療システムの充実
  • 児童手当制度における乳幼児加算の創設
  • 子育て初期家庭に対する家庭訪問を組み入れた子育て支援ネットワークの構築

が挙げられていますが

なぜかニュースは児童手当のことばかりですね。



個人的には不妊治療の補助はお願いしたい。

そして

保育園事情をもっと改善するべきだと思う。

保育園入れなかった人の「日本、しね」発言から

何年経ったでしょう。

また保育園での痛ましい事故や事件ばかり報道されてますが

そういうことではなく

保育園の先生たちや体制を整え

みんなが小中学校いけるのと同じように

みんなが保育園に入れるようにするべきだと思います。

報道機関ってなんであぁも学校等にブラックなイメージをつけたがるんですかね。

一般企業の方がよっぽどブラックだと思います。




「なぜ子供が少なくなったか」



それはやはり、女性が高学歴になり

外で働き出して気付けば30代、

結婚してもしなくても

そこから子を産むというのは

そんな簡単なことではないと思います。



女性ならみんな産めるとは限らない。

しかも何人も産んでもらおう〜みたいな考え方が

ずっと言ってるけどほんとに嫌いです笑



ちょっと視点は異なりますが

子育てについてのとても良いお話がありましたのでご紹介⬇︎





サイボウズの社長さんと社会学者の先生の対談です。

ワタシが思ってること、全部書いてありました!

すごい、この記事!

全ての人に読んでもらいたい。

とはいえ、途中から会員限定ですけどねー。