こんにちは、絵描きの円です手


 


樹木希林さんの娘・内田也哉子さんと脳科学者・中野信子先生の「なんで家族を続けるの?」を読んでいます。

「普通じゃない家族」に育ったお二人の対談本です。


 

中野信子先生が

「愛は毒であると考える時代が来つつある」

と話していたのが印象的でした。

ここで言う「愛」は親から子への過度の愛着、みたいな愛だと思います。

独占欲とか、コントロール欲とか、自分の一部だという感覚とか。

愛は、環境と個人の内面が整って初めて良い働きをするものなので、

まだそこまでいってない人類はテクノロジーに大いに頼ろうよ、そのために発展したんじゃないの、

というのが中野先生の立場です。

クール&ラジカル!



くちびる




わたしは愛っていうものに不信感が強いです。

愛そのものというよりも、それを使う自分も含めた人間側の性能が疑わしいなぁ、という感じ。

中野信子先生の考え方はしっくりきます。

毒になる愛はあると思います。



たとえば、虫が好きな子どもは虫に対して愛があります。

好きだから捕まえて飼ったりする。

でも、たいていすぐ死なせてしまうんですよね。

虫からしたら虫好きの子どもは虐殺者です。

虫嫌いな子よりも虫好きの子の方がたくさんの虫を殺します。

子どもって残酷よね、と非難したいわけじゃないです。

わたしも虫好きでかなりの数の虫を殺した子どもでした。

それが楽しい思い出だったり、貴重な学びでもありました。




こういうことを考えると「愛」ってそこまで清らかで平和でポジティブなだけではないよね、と思ってしまいます。

特に人が扱う「愛」はまだまだ未熟です。

相手が人でも、植物でも、モノでも、愛し方や出力の強さを間違えてしまうことがある。

毒にしかならない愛もある。

そう思うと何だかホッとします。

全てをありがたがらなくても良いってことだから。



わたしのレベルが低いだけで、他の人はもっといい感じの愛をお取り扱いしているのかな?

そこんとこはちょっと分からないです。

できることなら、あげたものは全部喜ばれたいし、貰ったものにはいつも心から喜びたいものです。

そういう世界に行けたらいいな。




 

 

コメントはいただきっぱなしスタイルです。

いつもありがとうございます手

 

【朗読】「失はれる物語」

乙一・作の短編小説「失はれる物語」の朗読をしています。
事故で右手以外のすべての感覚を失った男性と、その妻との儚い交流のお話です。
→ まとめ「失はれる物語」

 

【インスタグラム】

メインの絵アカウント→ @mado.yen
サブの写真アカウント→ @mado.yen365

 

【LINEスタンプ】

「素直に生きてる♪あたまマルちゃん」販売中。
老若男女に対応したスペシャルな使い心地(おおげさ)→こちら

 

【LINE公式アカウント】

歌種やその他ご依頼のやりとりに便利です。
こちらから登録できます。
または  @zk1071e でLINEから検索してね。

 

【欲しいものリスト】

円が欲しいもののAmazonリストです。
御布施にどうぞ。
ありがとうございます。
→ 欲しいものリスト