ローズウッドです音譜

 
術後2年半を過ぎて
 
急に思い出したかの様に
 
訳もなく不安になることがあるけど
 
概ね忘れた日々を送っている私。
 
だから…4ケ月ごとの定期検査前は
 
とってもブルーになります、
 
現実に戻されるというかねやばい
 
 
9月19日(火)久しぶりに行ってきました。
 
予約は9時。
 
ちょっとだけ余裕を持って10分前に到着。
 
主治医の場合、検査オーダー当日入ります。
 
何でなのか未だに謎だけど…
 
だから時間がどんどんズレていくんだよね。
 
検査オーダーが決まったのは9:40→遅いむかっ
 
5月にフルコース
・採血
・レントゲン
・マンモ
・エコー
 
をしてひっかかり、いきなり当日午後に
 
乳房MRIを受けたのでもう当分検査はいいんじゃないはてな
 
何の検査が入るんだろうはてな
 
とビクビク憂鬱気分で待っていたら
 
・採血
・エコー
 
になりました。
 
主治医にしては検査項目少なくてラッキー!!11
 
いつもは結構待つエコーもすんなり進み、
 
思いの外早く、11時に呼ばれました。
 
先生、朝からお疲れの様子で苦笑
夜まで持つのかな…って感じでした。
 
先週は海外に行って休診。
 
来週も休診とあって、
 
19日(火)はギュウギュウ予約が入ってたんだろうなぁ…。
 
実は術側のリンパに腫れてる感があって
 
エコーの検査技師さんにその旨伝えて
 
念入りに調べて貰いました。
 
主治医にもその件は引き継ぎされてて
 
画像をよく診ながら
 
「リンパは大丈夫ですよ。問題ないですね」
 
ということで、なんとか無事クリアアオキラ
 
そこで前回聞きそびれたホルモン薬の質問。
 
私はフェアストンというホルモン薬を服用しています。
 
長年、婦人科の治療目的でホルモン補充療法を受けていたので50代でも生理はあり、乳がんが判ってホルモン補充療法を中止してもホルモン値は結構高かったんですよね。
 
その後、生理が無くなっても採血での数値が閉経確認の境界線だった為、完全閉経というには微妙なところ。<治療当初ですが…>
 
そのせいもあって、フェアストンを処方されてました。
この薬を飲んでる人、あまり聞かないんだけど…。
でもいちおう閉経後のホルモン薬です。
 
ホルモン薬を服用して約2年半。
 
先生に聞いたら私の場合
 
「服用期間は5年で良いと思います」
 
とのこと。
 
だからほぼ折り返し地点ですね。
 
ホルモン薬の「耐性面」も気になるので
 
「アロマターゼ阻害薬に変更した方が良いのでしょうかはてな
 
と聞いてみました。
 
先生は
 
「変更した方が良いと思います」
 
そう言えば先生が以前、
 
「耐性」の観点から5年の途中でチェンジするカード(薬)を残しておいた方が良い
 
と言ってたなぁ。
 
ちょうどその時期なのかも知れません。
 
ただ躊躇する点が…
 
以前ブログにも書いたけど私、
 
「骨密度」が年齢標準より上なんですよね。
 
アロマターゼ阻害薬の副作用
 
「骨密度の低下」
 
高めの骨密度が下がるのには抵抗あるし、
 
投薬で多少改善は可能なのかも…だけど
 
服薬をこれ以上増やしたくないんですよね。
 
タモキシフェンより子宮体癌リスクが低い代わりに、心血管系リスクが高いという説もあります。
 
ホトフラ・睡眠障害に悩まされてるのに
 
新たな副作用「手指のこわばり、関節痛」
 
も加わるのイヤだな…という気持ちもあり
 
変更に迷う理由を正直に打ち明けると
 
先生が骨密度データを画面で確認。
 
で…暫く考え込んで
 
「11月にお薬の相談予約を取ります」
 
えっはてな
 
マ・ジ・デ 
 
「その日は検査ないですからね」
 
そりゃそうでしょ、
 
今年も十分、手厚く検査していただきましたから。
 
今、もうちょっとだけ相談する時間は取れないでしょうかはてな
 
と言いかけたけど
 
でもね、その日は余裕が無さそうで
 
とてもこれ以上は言い出せませんでしたよ汗
 
先生、ハード過ぎです!!
 
確かに11月は薬の処方箋だけ取りに行く月。
 
それを
 
「受診してからの処方にしましょう」
 
に変更となりました。
 
また長~い時間、待たされそうな予感涙
 
予約時間が微妙な9:30だしね。
 
でもまぁ、無理強いはしない先生なので
 
私がちょっとゴネたから話し合いましょう、
 
ということなのね汗
 
これで年内の受診は終わりラスト 
 
と思ってたのが2ケ月後にまさかの受診。
 
内心、自分でも
 
「しまった!!
 
と思ったけど仕方ないです、トホホ
 
先生はどの薬を提案してくるかな。
 
アロマターゼ阻害薬には
・フェマーラ
・アリミデックス
・アロマシン
 
があるけど…
 
アロマシンの骨への影響が他の2剤に比べて低いことは臨床試験でも立証されてるみたいだから、アロマシンを希望しようかな。
 
副作用が強く出たら戻しても良いのかな。
 
フェアストンとアロマターゼ阻害薬の違いはわかっているつもりなんだけど、効果に大きな差はあるのかな。
 
また先生との議論ですね~。
 
その日まで色々調べてみよう。
 
 
診察室を出る時、呼び止められ
 
「腫瘍マーカーの数値がまだ出てませんからね。10/6に電話再診してくださいね」
 
11月受診時でも良いんだけどなぁ〜。
 
PLANET(患者も見れる電子カルテ)でも判るのになぁ〜。
 
急激に数値の変化があれば呼び出されるだろうしなぁ〜。
 
などと思いつつ、
 
忙しい中でも押さえるところは押さえて、慎重派な主治医らしいと苦笑いの私でした
 
・骨粗鬆症の薬を飲むことになった!!
 
・手指のこわばり、関節痛が辛い!!
 
と書かれたブログを拝読したことがありますが、副作用は個人差があるんでしょうね。
 
アロマターゼ阻害薬を服用されてる方、
 
副作用の程度はどんな感じですかはてな
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
その日は術前ケモ中のiちゃんも行く、
 
と聞いてて、ばったり採血室で遭遇。
 
呼ばれるのもほぼ一緒でした。
 
iちゃんは残念ながら発熱の為、ケモ中止。
 
でもご飯食べて帰りた〜い、というので
 
地下の串揚げ屋で一緒にランチしました。
 
発熱しているというのに
 
相変わらずの食べっぷり笑
 
初めて入ったこの店、
 
なかなか美味しかった合格
 
iちゃん、来週はケモできるといいな!!11
 
それまでゆっくり休養してねスマイル
 
 
{9654AD54-BD1A-4125-97BA-CA503EE46F43}