糖質の過剰ではなく、食物繊維の不足が問題 | 鈴木内科クリニック院長ブログ

鈴木内科クリニック院長ブログ

~食事で健康になれるはず~

食後の血糖値のスパイク、インスリンの過剰分泌や食後の眠気、そしてそのあとの急激な血糖低下による空腹感からの間食、中毒性のある頻回摂取などによる体重増加など、糖質制限では糖質の過剰を問題にしました。炭水化物の摂取を控えることは、一時的には功を奏します。

炭水化物=糖質+食物繊維


しかし本質は糖質の過剰ではなく食物繊維の不足によるインクレチン効果の低下であって、その証拠に十分な食物繊維と同時に糖質をとれば、最初に述べたすべての症状はおきません。これは麦ごはんを水溶性食物繊維豊富なおかずとともに食べてみればすぐに理解できることです。糖質量は関係ありません。

糖質制限とは糖質量を問題にして、炭水化物を控える食事法です。結果的に食物繊維の摂取量を減らしてしまったため、徐々にその弊害が出てきてしまいます。一番は食物繊維を利用する有用な腸内細菌叢を減らしてしまうことによっておきてきます。特に日本人は炭水化物の中の食物繊維をうまく利用することで、少ないインスリン分泌能で効率的に糖質をエネルギー源として利用してきたのでなおさらです。

糖質の過剰ではなく、食物繊維の不足だった。この裏表の関係は、インスリンとグルカゴンにも当てはまりました。血糖値が上がってしまうのはインスリンが分泌されていても利きが悪いのではなく、グルカゴンが抑制されていなかったためです。ここにおいても、問題は糖質過剰でなく、食物繊維の不足によるGLP-1分泌不足の方だったわけです。