どこから仕事をもらっているのですか? | 行列のできる行政書士 鈴川法務事務所 in 広島市

どこから仕事をもらっているのですか?

鈴川さんは、どうやって仕事を取っているのですか?


こんな質問をよく受けます。


行政書士は食えない・・・と思われている方も多いようで、私が開業してからそれほど仕事に困っていない様子を見て、不思議に思われるのかもしれません。


実際、自慢するわけではありませんが、私は開業してからこれまで、「暇ですることが無い」という状況を経験したことがありません。
単に私の要領が悪くて仕事が遅いとか、もともとのんびりしているからという理由もあるかもしれませんが、それだけではないと思います。


私は、開業直後に、大学院時代の友人が所属する行政書士事務所に見学に行き、その事務所でいろいろな実務に関することを教えていただくことが出来たのです。


考えてみると、弁護士は司法試験に受かった後、1年間の司法修習を受け、弁護士会に登録してからも数年間は先輩の事務所に「イソ弁」として勤務して実務のイロハを学び、ある程度お客さんがついて独り立ちできる段階になってから晴れて独立するというスタイルが一般的です(最近は弁護士数の増加に伴い状況が変わってきているようですが)。


これに対して、行政書士は、試験に受かってすぐに登録できますし、先輩事務所で実務を教わる「イソ行」といった制度も存在しません。
それどころか、行政書士の求人を探そうと思っても、少なくとも私のいる広島では、なかなか見つからないのが実情です。


そうすると、多くの行政書士登録者はいきなり独立して、自分で身をもって実務の世界を学んでいくしかないということになるのです。
そして、それがうまくいかない人は、「行政書士では食えない」ということで廃業していくのです。


せっかく頑張って試験に合格して、高い入会金を払って登録したのに、廃業に追い込まれるというのは、もったいないことだと思います。
行政書士にも、弁護士と同じような制度があればいいのにと思います。


ですから、私が先輩の事務所で実務のイロハを教えていただけたというのは、非常にラッキーだったのです。
これからは、逆に私が登録したばかりの方に仕事を手伝っていただきながら、実務を学ぶ機会を提供できたらいいなと考えています。


このように、私は最初は先輩から仕事を回していただくことが多かったですが、その他にも私のホームページを見た方が直接連絡くださることもありますし、一度仕事をご依頼いただいた方のご紹介で相談に来られる方もいらっしゃいます。


紹介というのは、どの資格でも受任件数の多くを占めるものだと思いますが、一度仕事を受けた方からの紹介というのはうれしいものです。
仕事に不満があれば、知り合いに紹介などしないはずですから。


また、同業者の方から仕事を依頼されることも多いのです。
同業者は本来ライバルのはずですから、その方たちから信頼されるというのも、うれしいものです。


行政書士の仕事は、信用が第一です。
地域の皆様から信頼される事務所になるよう、これからも頑張ります。