久しぶりに本を読んでみました。

いま、一番本屋さんで平積みになってるんじゃないでしょうか。


「夢をかなえるゾウ」


水野敬也 著



自暴自棄になっている青年の元に、インドから神様がやってくる・・・・。


読みやすく、すんなり読了しました。


内容は、自己啓発凡にありがちな内容をわかりやすく書いてある感じかな。


ただ、印象に残る台詞がありました。


「成功だけが人生じゃないし、理想の自分あきらめるのも人生やない。ぎょうさん笑うて、バカみたいに泣いて、死ぬほど幸福な日も、笑えるくらい不幸な日も、世界を閉じたくなるようなつらい日も、涙が出るような美しい景色も、全部全部、自分らが味わえるために、この世界創ったんやからな。」


「世界を楽しんでや。心ゆくまで。」


どうすればできるんだろう。


たまたま、土曜日の講演会で聞いた話は、

会社はどうしたら活性化するかというもんだいについて、さまざまな切り口から話をしていたが、


顧客満足度=社員満足度

これは、人の心を動かす事以外の何者でもない。

「やりがいという言葉に集約されている」

ということでした。


基本は同じ。

当たり前のことを当たり前に。

それができるよう、毎日少しづつの積み重ねです。