今日はM自動車の内部パーツを作っているメーカー山の所に来て、配管の改造工事です。
これは、製品を塗装し、それを最後に純水で洗います。
純水でないと、線上後の乾燥工程で、製品に付いた水滴そのものの形で、薄く跡がが残ります。これは、水の中に含まれる硬度成分やシリカが析出するためです。
このため、イオン交換樹脂を津賀田純水装置で、硬度成分は陽イオン交換樹脂、シリカは陰イオン交換樹脂で除去します。
また、洗った水の中のゴミを採るために、フィルターも付けました。
こういった工事を行うと、配管ラインに手水の抵抗物がはいることになりますので、フィルターが詰まってくると今までのポンプでは、送りきれなくなるます。
これは、純水補給用のラインに着けたカートリッジフィルターです。
フィルターの目幅は50ミクロン。
現場あわせの工事だったのですが、ポンプのモーター容量を変えることで、
ポンプの大きさが変わることが判明。
思わぬ大仕事となってしまいました。
○○さん。変更図面送っといてくださいよw。