こんにちは、すずデス p(=⌒▽⌒=)q
前回に引き続き、秋の恵みランチのお話です食事

以前所属していた課で同僚だった友人と久しぶりに
近況報告がてらお喋りランチしてきた時の様子です~キャ

食事をしてきたのは、すずのブログではお馴染みの
丸亀市綾歌町栗熊町にあります「汐さぎ庵」さんうさ



今日も正面から見た、うさちゃんが可愛いですハート



いつもは日替りのランチをお願いするトコロですが
久しぶりに合う友人とあって、今日は大フンパツおー

お昼のコース(3000円要予約)を初めていただいてきました



席からレオマ側を眺めた田園風景・・
稲刈りも終わって初秋の景色ですねぇ~・・ホッコリニコ



前菜はりんごの酸っぱいソースのかかった鰆の炙りbikkuri☆☆
自然な甘みと酸味・・絶品でした~~(*'∀`*)v


スープはさつまいもポタージュ、チキン添え
器もお味も大満足のスープでした・・ホフぷっ

お魚はスズキハート



お肉は夢豚ピンクのブタ



添えられている野菜やきのこが元気いっぱいキラキラ
いつ来ても色んな種類の野菜がたっぷりいただけるお店です
ごはん系は、五穀米とパンから選べます

〆は・・


洋梨の豆乳プディング&コーヒーコーヒー

おいしい大満足な秋のランチでしたにこ

前菜の冷製が美味しいお店は、
全ての料理のお味に間違いがないな・・
と、個人的法則に確信を深めるすずデシタキラーン

そうそう
先日友人Sチャンが東京の財務本省にお仕事で行った際に
お願いして面白いオミヤを買って来てもらったのでご紹介~

財務本省内の地下にあるコンビニでしか買えないコチラ

ジャン  その名も「お札サブレ」



東京風月堂さんが製造販売しており、しっかりとした缶箱入り

お主も悪よのぅ・・という台詞が聞こえてきそうな
札束ならぬ、札サブレ入りのお土産箱


万円サブレ・・って(笑)
ナイスネーミング

現在使用されている紙幣4種類が模されており
絵柄(彫り物?)もそれぞれ違い
大きさも微妙に違う・・(万円サブレがデカイ)∑!!


サブレの質感はこんな感じ・・
けっこう厚くて堅く
しっかりとした本格的サブレです

我が家では、鳩サブレ大好きなボン達がアッという間に
食べきってしまうかと思いきや・・汗2
お札を模しているため?か、もったいなくてか?
なかなか一気には食べきれない様子(笑)えへへ…

おもしろオミヤ紹介でした~ゆび

ではっ
すず