【臨月】36w5d 健診☆ | ICSIから姉妹ママへ♪

ICSIから姉妹ママへ♪

2011年入籍、一年のタイミングと4回のAIHを経てステップアップ!不妊原因は特に無しでしたがICSIにて妊娠。姉妹ママとなりました。現在のブログ内容は主に自分の仕事(限定記事)と、姉妹育児についてです。
不妊治療についての記事は過去記事を遡って頂けたらと思います♡

待ちに待った二週間ぶりの妊婦健診
臨月入ったら毎週健診のはずなのに、二週間ぶりの妊婦健診

健診行くまでに見たうちの町の公園の桜。
{9B5EAE71-1CAB-4C11-8F01-ED43007DF8E7:01}
綺麗に咲いてる~o(^▽^)o

実は高校の同級生も同じく里帰りしていて、同じ病院で出産予定☆
しかも、友達の健診の日も今日で、予約時間も同じだったから、今日は待ち時間で色々お喋りして、時間があんまり気にならなかったー
まあ、長いには長かったけど

二週間でスズは体重一キロ増えていて、ベビちゃんは529gも大きくなっていた
無事に2500g超えました
ノンストレステストも問題無し。
前回採血した様々な検査もマイナスで、問題無し。
子宮口はまだ開いておらず。。。
腹囲は前回より0.5cmしか増えてなくて、84cmでした(笑)
子宮底長は変化なく、27cmのまま。

そして、計画分娩の話ですが。
とりあえず子宮口もまだ開いてないし、また次回の健診で計画分娩するか相談しましょうってことになった。

計画分娩する理由は、スズが血栓の出来やすい体質で、血液サラサラにするための自己注射をしているため、出産のときに出血多量になる可能性が高いから。

普通分娩が出来ない訳じゃ無いんだけど、先生としては、自己注射だと結構効き目が強い薬だから、分娩の際の出血が心配らしい。
計画分娩にすれば、事前に入院して、自己注射から静脈注射に切り替えられるんだと。そして、静脈注射は点滴やめたらすぐ効果が無くなるから、お産には適してるんだと。
ただし、陣痛を促進剤使って引き起こすから、赤ちゃんのタイミングで出てくるわけではなくなる。ということがデメリットかなぁ?

でもスズは、先生に『私は入院になっても良いし、促進剤使ってでも、母子共に健康に安全に出産できる手段があるなら、できればそっちを選択したいです。』と話しました。

要は、計画分娩の方が良い。と。

自然分娩も良いと思うけど、自分が出産のときに出血多量でどうにかなったら、ダメじゃん!?
怖いじゃん?正直。。。

先生も納得はしてくれた。

けど、いくら37週から正期産でいつ赤ちゃん出て来てもオッケーとはいえ、赤ちゃんにとって一番良いのは39週とか40週までお腹にいることらしいのね?
だから、計画分娩するなら入院は39週以降にしましょうってことになった。

もちろん、それまでに陣痛が来たら、それはそれで赤ちゃんのタイミングだから、そのときは、そのまま自然分娩でいきましょう。って。
陣痛きたら、自己注射しないで病院来てねって。

計画分娩前に、陣痛来たら、先生の言う通り自然分娩で頑張ります!!
出血が少ないことを祈るわっ!!

ってことで、次回の健診で内診してみて子宮口の開き具合とか色々見て、計画分娩にするかどうか、するなら入院の日はいつにするか、また相談しましょうってことになった次第であります。

でも、次回の健診、一週間後がゴールデンウイークだから、二週間後の月曜になったぁ。。。
最初にも書いたけど、臨月入ったら毎週健診のはずなのに、また二週間後の健診。。。
連休だから、しゃあないけど。

ちなみに、助産師さんにおっぱいマッサージこうやってねーってMY乳首で実演されたんだけど、普通に母乳出てた!!
助産師さんにも『あ、もうお乳出てますねー』なんて言われたぐらいにして

赤ちゃん産まれてなくても本当に母乳って出るものなんだねぇ。話には聞いていたけど、自分も体験出来るなんて不思議。

今日お風呂の時も、おっぱいマッサージしてみたらお乳出たし。
あんまりやるとお腹張るらしいので、すぐやめたけど。。。

とりあえず、二週間後の健診で今後どうなるのか決まる。
はたまた、健診前に陣痛が来るのか。。。

ドキドキです

健診帰り見たのですが、とあるお寺に生えてる有名なしだれ桜も綺麗に開花してました。
{98444BE0-2A92-4E84-843D-76D144C5B264:01}
観光客もいましたね

春は良いなぁ
まだ散らないでー!桜よー!