いえ、起きてます・・・

いえ、起きてます・・・

すわいつ企画のリーダー、すわいつ郎がやってるブログです。
すわいつ企画はお休み中。

Amebaでブログを始めよう!

千穐楽の前日。

2部のショー終盤で客席を見たコロッケさんが

「あれ?喜三太のうちわだけないな~」とイジってくださったのが事の発端でした。

 

せっかくイジってもらったし、

明日の千穐楽で自分で自分のうちわ持って出たらおもしろいかもな

と軽い気持ちでY友ちゃんに作り方を尋ねると、

うちわはダ〇ソーでも売ってるし簡単に作れるとのこと。

 

帰り道にダ〇ソーあるしそこで買えばいいかと思っていたら

「今から行きましょう!せっかくだからみんなに持たせましょう!!」

となぜか誰よりも気合の入ったK脇さんと

「じゃぁ表面は56と773にしようよ」とアイデアを出してきたY島さんの二人に

一緒に帰ろうとしていたタツキ君と僕はダ〇ソーへと連行されたのです。

 

売り場を目の前にしてさらに気合が入り、

うちわだけではさみしいからと5と6と7と3のバルーンも購入し、

自宅での作業分担をてきぱきと取りまとめるY友ちゃんとYじー。

僕は自分の顔写真担当になりました。

こうゆう時の女子の行動力って本当に尊敬します。

 

今回の稽古場で、マツコデラックスに似てるよねって言われることがあり、

その度にそんなことねぇよと思っていたのですが、

出来上がった写真をずらっと並べてみると自分の顔でゲシュタルト崩壊起こして、

どっかに一枚マツコデラックスが紛れていてもおかしくない感じになりました。

・・・似てんだなぁ。

 

千穐楽当日には普段よりも早めに小屋入りしてくれたY友ちゃんとYじーと一緒にうちわの仕上げ。

いろいろ考えてデコるの、意外と楽しかった。

そして無事に気持ち悪いのが出来上がりました(いい意味で)w。

 

ノリのいいプロデューサーさんや舞台部さんも快く使用のOKを出してくださり、

幸いカーテンコールでお客様へご挨拶する機会もあったので、

無事に一笑い取ることもできて作ったかいがありました。

 

結友ちゃん、やじー、たつき君

わざわざ時間を割いてくれてありがとう。

(ダ〇ソーに向かう途中弁慶殿がいて巻物を持ってたので勧進帳のシーンを再現)

 

そして突然のお願いにも関わらず笑顔でうちわを振ってくれた

共演者のみんなもどうもありがとう。みんな大好きです。

 

ところでショーの終了後、うちわとバルーンの処理はそれぞれにお任せしたのですが、

こっそり僕の楽屋に置いて帰ったのはどなたですかw?