すわ牧場 -6ページ目

上出来

P1140606.jpg

今日は皐月賞の行われる中山競馬場に来ています。

毎年の事ですが、
指定席に入りたかったので、7時40分に到着。
気合いを入れて6時30分ぐらいに行ってた時もあるけど、
ま、これぐらいの時間でも大丈夫でしょ…という事で。
無事にA指定席の1ブロックに入れましたよ。

G1の日って、1番人気が偏りますが、
今日はいつもよりその傾向が強いですね。
という事は、1番人気がコケれば高配当になるワケで…、

7Rで万馬券取りました!

馬連6ー14で134.7倍、
6番メジャープレゼンスの複勝も11.9倍つきました。

7か月半の休養明けで+24kgとはいえ、返し馬が抜群でした。
岩田騎手を鞍上に、最後にエターナルヒーローに差されたとはいえ、
見事な逃げで、

“岩田、そのままっ!!”

からのガッツポーズ(笑)

先週も1本取ってるので2本目、
10倍超の複勝は3本目。

皐月賞も少額に抑えて勝ち逃げします!

2年ぶりの桜花賞


今日は桜花賞のある阪神競馬場に来ています。

例年だと6時前には現地にいるぐらいの気合いなんだけど、
今年はちょっと遅く6時40分すぎに到着。

Bシートは売り切れの表示でしたが、
ギリギリ最後の1枚で入れました。

Cシートだとモニターがないし、ゴール板から遠くなるからね…。

今年はハープスターという抜けた1番人気がいるとはいえ、
結構、出足好調なんじゃないですかね?

席に着いたら、眠ってしまいそう…。

ゲン担ぎ


ごぶさたしてます。

最近、こんな挨拶ばかりですね。

今日は今開催3度目の中山競馬場に来ています。
さすがにメインがダート1800mの準OPという土曜日は空いてますね。
10時30分ちょい前に到着でもA指定席が5番だからね…。

いつものようにきっちり予習してきたのだけど、
やはり、感覚が戻っていないのか、
直前に迷いが出て、万馬券を取り逃すという…。

そんなこんなで流れが悪いので、
ゲン担ぎにとひさしぶりにスタンドのほうのメトロの勝つカレー(\660)にしてみました。

あ、うまい。

ってか、最近カレー食べてなかったから余計にそう感じる。

これで流れを取り戻せますかね…?

競馬初め


ごぶさたしております。

今年初更新ですね。

今日は馬友オヤジがひさしぶりに集合という事で中山競馬場へ来ています。

昨秋の新潟競馬参戦以来、
沸々と自分の中で復活してきた競馬熱。
やっぱり、中央開催初日は来なきゃダメでしょ、っていうのもあり、
気合いいれて10時前に到着。

で、なにか食べたいな…と思いつつ、6Rが終わったところでB1Fのレストランプラザへ。

下辰の朝(肉じゃが)定食(\610)にしてみました。

13時でまだ朝定食が食べられるとは思わなかった!
たんに、肉じゃがが残ってたのでしょうね。

相変わらず席の占拠が醜く、立喰いでしたが、
やっぱりここはコストパフォーマンスが高いなぁ。

肝心の馬券のほうは、いくつか当たっているもののマイナス。
ま、そんなに大きく負けなければいいかな…。

今年初

すわ牧場-2013102716420000.jpg

ごぶさたしてます。

ずいぶん更新していませんでしたね。

え~、今日は東京競馬場へ行ってきました。
今年初(笑)
昨年も秋開催の時に行ったっけなぁ…というレベル。

先週、新潟競馬場へ行って、また少し熱が戻ってきました。

パドックで馬を見てるのが楽しい。
ま、今年はほとんど通ってなかったから、
浦島太郎状態っていうぐらい知らないコが多いのだけど…。

で、競馬場に行ったら…、
もちろんグルメ散策(とまでいかないけど)という事で、
食べてきました。

フジビュースタンド2Fの西海らーめんで、
西海らーめんとミニチャーシュー丼のセット(\680)です。

西海のラーメンは何度もこのブログで紹介していますので、
左のテーマの東京競馬場で調べて下さいね(笑)
ミニチャーシュー丼は以前はなかったメニューですよね。
刻んだチャーシューと青ネギをラー油であえたものをごはんにのせたもので、
セットなら200円とお手頃価格なのがうれしいです。
ここのお店はサイドメニューに種類も豊富なおにぎりがありますが、
もう少し食べたいという人にはいいかも。

肝心の天皇賞は、
◎トウケイへイロー
で、惨敗。
最終Rは取りましたが、あんまりつかなかったので…。

また、年内に東京競馬場へ行きたいな。
いや、大井競馬場あたりで少し感覚を取り戻したほうがいいかも?

いよいよ

あ、また1か月ぐらい空いてしまいましたね。


今日は、昨晩にTwitterで更新すると宣言してしまったので…。


今日は1年に1度のアイドルたちの晴れ舞台、

東京アイドルフェスティバルですよ!


昨年は2日目しか行かなかったんですが、

1日目はROCK IN JAPAN FES.に行ってたんですね。

すっかり忘れてて、1年前のツイートまで掘っちゃいました。

実は今年も今日の1日目だけで、

明日は私立恵比寿中学の学芸会を河口湖まで見に行ってきます。


で、今日こうしてこんな時間にブログを書いているのは、

何人がこれを見てくれるかわからないけど、

今年はとにかく、あのタワーレコード嶺脇社長も気になっているという、

BELLRING少女ハートを見て欲しいんです。


決して歌が上手いワケでもないし、

誰もが認める超絶美少女ではないんだけど、

1度見たらクセになる、アンニュイな雰囲気。

曲は昭和歌謡だったり、プログレだったり、エモだったり、

いわゆる典型的なアイドルソングではないので、

どちらかというと、ロック好きな人は気に入ってくれるはず。


このグループのよさっていうのは、

アイドルのライブって商品化する時に、

映像のない音源だけのアルバムってほとんどなくて、

たいていDVDでしょ。

でもね、このコたちの場合、音源聴くだけでも充分楽しいんですよ。

同じ曲をやっていてもなんかいつも違うし、

合間のMCもゆるくてなんかおかしい。

ブートレグでどこどこのライブは最高だった…みたいな、

いわゆるバンドのライブアルバムを聴いてるような感覚があるんだよね。


ライブアルバムは発売していないのだけど、

ライブの予約特典で過去のライブを収録したCD-Rがもらえたりして、

そういうところで自分の行けなかったライブを聴いてると、

なんかそれだけで楽しいから不思議なんだよね。


今日は全部で3ステージ。

それぞれの出演時間は決して長くはないけど、

必ずや何かを残してくれるはず。


他にも見たいグループはあるけど、

一応、3ステージとも参戦する予定です。


いや、本当に見て欲しい、それだけ。


すわ牧場-P1730001.jpg


写真は5月にタワーレコード秋葉原店でインストアライブを行なった時のもの。

左から2番目のTIRAぴょん現在、台湾に帰国中のため、

本日は4人でのステージ出演になります。

青森遠征

すわ牧場-2013062909210000.jpg

おはようございます。

今月はまだ一度も更新していませんでしたね。
失礼しました。

昨日はなんと、青森に行ってまいりました。
BELLRING少女ハートの追っかけで。
もう、帰京しましたけどね(笑)

推しに対して、ちょっと誠意は見せとかなくちゃね…と。

青森は鈍行で北海道に行く時の、
はまなすの時間待ちで下りた事は何度かあったのですが、
いつも、陽が落ちてる時間だったから、明るい時間の青森は初めて。

往復共に夜行バスで、滞在時間は12時間ぐらいでしたが、
朝は8時すぎに到着して、朝市で海鮮丼を食べたり、
市内を散策したり、写真の八甲田丸を見学したり、
青森観光もしっかりできたかな。

多少涼しいかな…というぐらいの陽気で、
初めて見るアイドルにもかわいいコがいたり、
楽しい遠征になりました。

あ、今日帰ってきたのは、私立恵比寿中学のFCイベントがありまして…。

宇宙初

暖かくなったり、涼しくなったり、

不安定な陽気ですが、

みなさん、いかがおすごしでしょうか…なんてご挨拶を。


え~、私は結局、GWはアイドルのライブ三昧でした。

GWが終わってもそれは変わらないのだけど…w


で、昨日は目黒鹿鳴館第五回ピピピ会に参戦してきました。


かつてはジャパメタの聖地だったライブハウスでも、

いまや、アイドルのライブが頻繁に行なわれています。


ピピピ会は、

自称宇宙初のエアギターアイドル、テレパシーと、

彼女らの母体であるアイドルプロジェクト、F.A.R.Mが出演するイベントで、

参戦は先月に続いて2回目。


最初は“エアギターアイドル”なんてイロモノなんじゃない?

って侮ってたんだけど、

ギター(ハリボテ)を抱えた5人のダンスが揃っていてカッコいいの。

ギタリストがギターを振り回すシーンを想像して、

それが5人もいるんだよ。

普通に考えればカッコいいわな。


で、カバーの選曲も30~40代の方にはどツボなはず。


PINK SAPPHIREの「P.S. I LOVE YOU」

COMPLEXの「恋を止めないで」

LINDBERGの「今すぐKiss Me」


ってどうよ?


オリジナルのデビュー曲「テレパシーセカイ」もいいんだわ。


で、まだ持ってなかった2ndシングルを購入。


すわ牧場

昨日はランダムにサインが入っていて、

左下のコ、佐々木美紅(愛称:もじゃ)のが入ってました。

MCでも仕切る感じでよくしゃべるんだけど、

握手会でもすごく元気で楽しいコです。


その上の前嶋菜子ちゃんがタイプなんだけど、

全体的にビジュアルのレベルも高いから、

推せるんだよね。


昨日は新宿RUIDO K4で色彩レコードの無料ライブもあったんだけど、

終わったのが18:30をすぎてしまったので、

タワーレコード秋葉原店いずこねこを見てから帰りました。


実は今日も、

目黒鹿鳴館タワーレコード秋葉原店というおんなじコースで移動します。

BELLRING少女ハートでございます。


タワレコは無料で見られるので、

気になる方はぜひ足を運んでみてくださいな。

みふ

GWも後半戦ですね。


私はカレンダー通りのお休みをいただいてまして、

もちろん、アイドルのライブ三昧でございます。


3日は東高円寺U.F.O.CLUB「発狂天国 vol.62」というイベント。

BELLRING少女ハートが、

どついたるねんバイセーシという2バンドと対バンしました。


バイセーシは大阪のちょっと頭のおかしなおっさんのバンド。

演奏はさすがにベテランらしく安定してるけど、

ベルハーのファンがそのノリにいまいちついていけてない感じ。

大きな体を左右に揺らしながらノッてたかと思いつつも、

ボーカルがフロアを歩いてマイクを向けようとすると逃げ回ったり、

そんなファンがちょっと目障りに感じた。


どついたるねんは高円寺を拠点にするパンクバンド。

まだ20代らしい、はじけっぷりが痛快でした。

ヒップホップっぽい事をしたり、

楽器を手にして、きちんと演奏してみたり。

かと思えば、尻を出してみたり、

振り幅が広くてまた見てみたいな…って。


そんな2バンドの後に堂々と登場したBELLRING少女ハート

ひさびさに1時間近くもライブが見られて満足。

ステージが低いので、他のファンの頭と頭の間から覗く感じだったけど、

やはり、現場でライブに参戦してなんぼなコたちだからな…。

終演が22時を回ってしまったので、

この日はチェキを撮らずに帰ってきました。


で、4日は芝浦Studio Cube 326で、

「MUTO IDOL FESTIVAL THE FINAL!!」


4月いっぱいで閉店した高田馬場のムトウ楽器店のため、

お世話になったアイドルたちが集まり、

その感謝の気持ちをライブというカタチで伝えようというイベント。


実は前の会社が高田馬場にあったので、

もう十年数前だけど、ムトウ楽器店はちょくちょく利用してました。

その当時は普通のCDショップだったのに、

いつのまにか、

インディーズのアイドルCDを取り扱う貴重な店舗として有名になってたのね。


BELLRING少女ハートもトリ前に出演との事で行ってきました。

で、15組出演のところ、

6組目のANNA☆Sから参戦。


すわ牧場

そんな中、気になったのがR☆M


以前、ユーストで番組を見た事があって、

Negiccoの楽曲制作で知られるconnieさんが手がけた曲もあったりと、

その存在は気に留めてました。

ただ、ベルハー以外に誰が出演するのかをきちんとチェックしてなくて、

1曲目を聴いて、他のアイドルとはちょっと違うな…と思ったら、

彼女たちでした。


いざ、物販で話してみると、

かなり記憶違いだったみたいで、

北海道出身ではあるものの、東京を拠点に活動していたり、

すごく若いイメージがあったから、

「ずいぶん大人っぽくなったね」なんて言ってしまったのだけど、

もう23歳と22歳だった!

ま、ここらへんの釈明は次回のライブの時の話すネタにしますかね。


で、この日のベルハーは、

“MUTO IDOL FESTIVAL(=MIF)”という事で、

なにかにつけて、“○○みふ”を連発してました。

まったく変なコたちです。

終演後に、もえちとチェキを撮ってから帰ってきました。

「あまりにも目を合わせてくれなくて悲しい」と言われたんだけど、

マジな話、あまり意識しすぎると、ちゃんと顔も見れなくなっちゃうんだよね。

いい年してさ。


あ、もういい時間だ。


今日も明日も横浜BLITZ私立恵比寿中学でございます。

その前にどこか寄るけどね。

GWも…

GWが始まりましたね。


以前は京都競馬場まで春の天皇賞を見に行ったりしていましたが、

最近、ほんとに競馬はごぶさたです。


昨年は4月末の連休は、

チームしゃちほこ名古屋私立恵比寿中学横浜だったんですよね…。


で、今年は、

土曜にDorothy Little Happy定期ライヴNo.3@渋谷WWWに参戦し、

日曜は新宿に行くか幕張に行くか迷ったあげく、

14時すぎまで寝てて(笑)、

シャワーを浴びてから、神田K-HALLへ。


すわ牧場-2013042816450000.jpg


先月 にも見に行った苺☆シアターのCD-R発売イベントでした。


ほんと、このコたち、ポテンシャル高いわ。

歌のほうはもうちょいな感じはするけど、

しっかり踊れてるんだよね(超絶うまいワケじゃないけど)。

楽曲もいいので、また見に行こうかな…と思えるんです。


で、もちろん今回のCD-Rもメンバー手書きです。


すわ牧場


今回は佐崎なの花ちゃんの手書きです。

右下のイラストは某テーマパークのメインキャラクターだそうです。


裏は、


すわ牧場


メンバー全員のサイン入り。


今回も40人ぐらいはお客さんが入っていて、

(おそらく限定100枚の)CDは無事になくなったみたいです。

今日もイベントがあるそうで、どうしようかな…って。


あ、ライブはWe are strawberry teater!!と新曲2曲の3曲だけで、

サクッと握手して、

阿佐ヶ谷ロフトAへ。


すわ牧場-2013042818340000.jpg


ベルハーちゃんゲバゲバ2周年目の幕開け

というタイトルで、

14日に渋谷WWWで初ワンマンライブを行なった、

BELLRING少女ハートのトークライブがありました。


普段からtwitterやライブ後の物販でメンバーと話す機会はあるけど、

結果、進行はグダグダだったとはいえ、

メンバーの口からいろんな話が聞けたし、

非常に興味深かったなぁ…。


1時間50分くらいトークライブ、30分くらいミニライブ、

で、チケットの半券でチェキ撮影1枚つきという良イベでした。


さぁ、今日はどうしましょうかね?