こんにちは爆笑annです。


フォローして下さっている方、いいねして下さっている方、ありがとうございますニコニコ


そして、たまたま私のブログを覗いて下さった方もありがとうございますラブラブ




「井の中の蛙大海を知らず」…ということわざがありますが、本当にそうだなーと思いますうーん



ど田舎で育ち、大きくなるにつれて少しずつ世界が広がっていきましたが、何年か県内で働いており結婚する少し前に東京に出てきました走る人



ど田舎ではだいたいどこに行っても顔見知り、中学まで同級生も同じメンバー。


人数も少なく複式学級あせる



私の住む集落は信号もお店も無く、たまに移動販売車が来るのみ滝汗




高校生から隣町の高校に列車(電車じゃないよゲラゲラ)で通いましたが、いきなり1学年8クラスある学校になり頭クラクラゲッソリ




それから県内の大学に進んで県内の大学病院へ就職病院



旦那くんと遠距離2年続けてその後東京へ新幹線


遠距離続くと思わなかった笑い泣き


学生の頃から付き合っていて結婚した…と言うと結構ビックリされますあせる




高校の時は頭クラクラ程度で済んだのですが、20代後半からの東京は私には堪えましたゲロー



色々違いすぎて(病院のやり方なども)、周りがコンクリート過ぎて一気にドヨ〜〜ンぼけー



ただ彼氏の所に行く!と言うと親に反対される滝汗と思っていたので、自分もしっかり就職先を決めた上で行かないとビックリマークと思っていたんです…。



そしたらホームシック…というか適応障害にも近い状態だったかなぁと思います泣くうさぎ


毎日

「帰りたい…。」

と泣きながらブツブツ言っていましたショボーン




看護師やるのも辛すぎて、結婚に逃げてしまいたい気持ちもありました。。


転職してみても良かったのに…と思うのですが、その時は思い付かずガーン



それこそ結婚にすがるように旦那くんの所へ来たような感じですアセアセ




小さな井戸から飛び出してみたannガエルカエルでしたが、外の世界が広すぎてパニック叫び


小さな世界では通じていた事が通じなくなる…振る舞い方もどうしたら良いか分からない…。


そしてど田舎で培ってきた常識と都会の常識が違う…えーん




…もうキャパオーバーなんです。。



ど田舎の小さな集落の中同士で結婚したうちの両親は、もっとそんな事知らないから教えられないですダウン




ちょこちょこと、ウチの田舎周辺から都会に出て行った若者が病んで帰ってきた…。。


…と聞く事がありますが…


「分かる〜〜笑い泣き


実感しました。

体験しました。




ただ、おそらくその人の性格や特徴にもよりますよねうーん


私は長男の発達障害が分かってから、自分の両親もそっち系だなと気付きました。


そして、私もその特性をいくつか受け継いでいるのも分かります。



アダルトチルドレンもありつつ、そういう特性が見え隠れする事での生きづらさもあり…というダブルパンチなんだろうな〜と子育てしている中でやっと気付きましたびっくり

(アイスのダブルなら嬉しいんだけどな〜ソフトクリームウシシ)




というわけで、田舎から離れてみて田舎の良いところも悪いところも見える。



そして、子育てをしてみて分かる自分の両親…という話でしたウインク



ウチの家の話は後でもう少し詳しく書きます〜。



あ、井の中の蛙…で思い出しましたが、最近カエル動画をよく見ています笑い泣き


田舎にいすぎてあまり好きじゃなかったのですが、動画を見るようになったらカワイイラブと思うようになりましたデレデレ



良かったら癒しに見てみてくださいませ〜にやり



では!!

また〜馬