【それは発達障害じゃなくてギフテッド】親子の心が健やかに育ちあう話の聞き方伝え方

【それは発達障害じゃなくてギフテッド】親子の心が健やかに育ちあう話の聞き方伝え方

ママとこどもがまあるい笑顔になる。
どちらの人生も大切に尊重し合う。
コーチングを学んだことで我が家で起きた劇的な変化を
綴りながら
今困っているママさんの力にもなれたら嬉しいです。

Amebaでブログを始めよう!
昨日は海の日。

私の通うコーチングスクール、
チームフローの、講師である
宮越大樹(だいじゅ)さんの
10周年記念講演会。


(YouTubeで「コーチング」と検索すると
大樹さんの動画がどどどっと出てきますよ。
アドラー心理学に基づくコーチングというものを、
出し惜しみなく広く伝えています)


コーチングをし始めて10周年、
トレーナーとしてプロコーチ養成講座で教え始めて5周年
これまでに1000名というコーチを輩出してきた、
そんな偉大な師匠が、

これまでの奇跡的な10年を振り返り、
そしてこれからの10年もまた奇跡的な10年にするために

これまでの安定を手放して
次の自分にチャレンジすることを
さらっと話していました。


ほんとにカッコイイ!


チームフローコーチはチャレンジの魂の塊。

そのみんなが、憧れている人間の、
新しいチャレンジを見守り応援する。


もちろん大樹さん自身も、
参加者全員を、真剣に応援する気持ちが
伝わってきました。


大樹さんから、
400名の参加者が同時にコーチングしてもらう
そんな様子も圧巻でした。
400名がそれぞれの未来を想像して
もっと先の未来を見つめて
その未来にいる自分から
今現在の自分を見つめて
今の自分にメッセージを伝える。
あの広い会場に、
どれだけの夢が膨らんでたんだろう。
すごいことだな~と心が震えました。



大樹さんの講話から、
印象的だった話を書いてみますね。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私たちは2つの力を持っている。


一つ目のパワー
私たちのほとんどはこれを忘れている


二つ目のパワー
大人である私たちはこれをよく使っている。
それは、大人のかしこさ。
世の中に反対されなさそうなことを選択できる
論理的で理性的なパワー。
しかしこれは時として制約になってしまう。


先ほどの一つ目のパワーは、
こどものような、そうぞう力。
そうぞう力は、想像力でもあり、創造力でもある。

夢見る力を、クリエイティブな力。
一度ぶっ飛んで考えてみたい。

本当に何でもできるとしたら、
魔法の杖を持っていて、
なんの制約もないとしたら
何がしたい?


何でもできるとしたら本当にそれでいいのか?
もっと何がやりたいの?

人生を終わる時、
神様がこう語りかけてくれたら。
もう一度やり直せるとしたらどんな人生を生きたい?と。
本当にやりたかったことは何?


何百回でもしつこく聞いていい。
問いかけ続けていい。


その中から、
あなたが本当に大切にしていること
あなただけの価値観が出てくるから。



一人一人が、その人の人生の主人公なんだ。

周りのエキストラも、脚本も監督もカメラワークも
ぜんぶ自分で選べる。

ただ一つ決まっているのは、
主人公があなただということ。


さあ、
どんなストーリーにしたい?

周りには誰がいて、
主人公であるあなたはどんなことをしていたい?



それぞれが人生の主人公であること。
今は深い悲しみや悩みの底にいて
そんなふうに思えていないかもしれない。
それでも大丈夫。

あなたはあなただけの人生の、主人公だよ!

あなたにしか作れないあなただけの未来があるんだ!

きっとできるって、誰よりも一生懸命応援するから!

一緒にやってみようよ!

そんなふうに、あなたのそばで

あなたの夢の一番の信者になってくれる、

あなたの夢実現の一番のサポーターになってくれる、

そんな人がコーチなんだよ。





こんばんは。

のむあやです。

今日は、一太郎との会話で
とても嬉しいことがありました。



お風呂から出てきた一太郎。

「ねぇ、ママ、ぼくさ、
前より出てくるの早くなったでしょ?」

「ママが拭いてくれたらぼく嬉しいんだけど
やってもらえるかなぁ?」

なんて、ニコニコしながら言うんです。

夜の習い事から一緒に帰宅して、
私の方は遅い夕飯の支度途中で
一太郎がお風呂から出るのに間に合うように
大急ぎでタオルや服を用意していたところでしたが、

そんなふうに言われたら
忙しくてもやってあげたくやっちゃうわ♡
ってキュンキュンしました。


それを伝えながら
「そんな言い方ができるようになってくれて
ママも嬉しいなぁ」って言ったら


「だってママがそういうふうに言ってくれるから
ぼくも気分が良いし、
ママにもそうしようと思ってさ」
と、
感じていることを伝えてくれました。



「3、4歳くらいから去年までは、ママは怒ってばっかりですごくイヤだったけど、
ママが気づいて変わってくれたからだよ。
去年の今は全然今とは違ってたよね。」

って、ニコニコしながら
私と会話のやりとりをしてくれて
昔を振り返って
私が変わったことに感謝までしてくれて
嬉しさでいっぱいでした。


本当に3、4歳くらいから去年までは
一太郎を責めるような言い方ばかりしていたんです。
どんどん萎縮させて凝り固まらせて、
何かあっても言えない状態に正論で追い詰めてしまって
それで本当の気持ちを言わないことを
ちゃんと言いなさい!とさらに怒って。

言いたくても言ったら
また正論で叱られるだけだから
言わない方がマシだ、と
自分の中に閉じ込めていたんでしょうね。

そんなことも気づかずに
私は責め続けてました。


そういえば、
一人で入るお風呂もかなり長かったんです。
長くてなかなか出てこなくて
シャワーも出しっ放しにするし
何回声かけても出てこないし
それもイライラ。

今から考えたら、

一人になれてホッと落ち着ける
唯一の場所だったのでしょうね…。



この変化に何があったのか…
思い返してみました。

花まる学習会高濱先生の講話からの気づき
学校でのたくさんの出来事、
発達障害という診断に向き合う覚悟、
スクールカウンセラーとの面談での絶望、
親向け専門プログラムのペアレントトレーニングへの参加、
信頼できる心理士との出会い、
何ヶ月も悩み苦渋の選択で服薬を決めたこと、
ポジティブな不登校で自立学習をしている
baoくんとbao母さんのトークライブでの衝撃、
コーチングを知りコーチングを受けての
たくさんの気づき、
自分が一太郎の話を聞いてあげて
色んな思いを引き出したい、
一太郎のコーチになりたいという強い思い、


そんなことがこの8ヶ月くらいの間にあり
一気に自分の方向が変わっていった感じでした。



そして、それが良い方向だったんだと確信できた

一太郎のお風呂上がりのこの会話。

本当に、心から嬉しいフィードバックでした。


「ぼくさ、前よりママと色んなことたくさん話せてる感じだね。」

「うん、そうだね、一太郎がたくさん話してくれてママもすっごく嬉しいよ」


コーチングとの出会いが
私たちの親子関係を劇的に変えてくれました。


コーチングを体験してみませんか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私とのコーチング体験、
先着100名様まで無料でさせていただきます。

テーマはどんなことでもOKですよ。
どんなお話でも聞かせてくださいね。

例えば…

部屋が片付けられない

ダイエットがしたい

料理ができるようになりたい

というものから

人間関係の悩み

過去のつらいことを引きずっている

夢や未来のことなんてポジティブに考えられない

そもそもコーチングって何?

よくわからないけど聞いてほしいことがある!

もちろん他にも、
話したい!
聞いてほしい!
と思ってくださったら
何でもOKです。


私とコーチングを通じて
今まで気づいていなかった
自分の中の大切なものを発見したり

これから未来に進むのに踏み出す一歩の後押しを
させてもらえたらなぁと
そんな思いです。

コーチはあなたの人生のサポーターになりますよ!


【方法】
対面(土日祝日のみ)
都内カフェや自宅集会所にて、他ご希望に添います。

Skype、
LINE電話、
Facebookメッセンジャー経由の電話
(平日朝5時~6時台or夜10時以降、土日祝日終日)


【時間】
一時


【料金】
お一人様一回まで無料です。
カフェで対面の場合はご自身の飲食代のみご負担ください。



【申込方法】
このブログへのメッセージ、
もしくはFacebookメッセンジャーで
ご連絡ください。


ご質問などありましたら
お気軽にご連絡くださいね。


あなたのお話を聞かせていただくのを
心から楽しみにして、お待ちしています。





コーチングスクールでの学びを
実践に活かすための課題として、
100人コーチングというものがあります。


100人に練習相手になってもらって
プロコーチとしての認定を受けるってことなんだけど
これね、私にはなんだかしっくりこなかった。
なんだろう?
なんで変な気分なんだろう?

そんな根っこを探したら
こんな感情に気づきました。


「下手(したて)に出て頼るのが苦手」
「時間をとって相手してもらうのに
そんな軽々しくできない」
「やるなら完璧にできないと!」って。

あぁ、私の中のブロックのせいだな~って
気づきました。


じゃあどうする?どうしたい?
を自分にコーチング。

そしたらね、
こう考えればいいな~って
たくさんのことに気づきました。


コーチングって、
色んな発見ができて
すごいな~って体験があるよ!

これを通して誰かに貢献したいな!

上手にできなくてもいい。

私とのコーチングセッションを受けてもらって
完璧にうまくできなくても、
コーチングを知ってもらえたらな

興味もってもらえたら、
他の人のセッションも受けてみたいって
思ってもらうのもいいな

一回で解決しなくてもいい

継続セッションを受けるのは
一回では解決してないからだし、
そうやって続けて応援してもらえるから
頑張れるんだよな


そしたらやれそう!やりたい!
が私の中からムクムクと出てきました。

コーチングって、こんな感じです。

コーチとの対話を通して
自分の中の心のブロックや
本当に大切にしていることは何かってことなど
眠っていた自分の感情に気づいて

じゃあその自分は、
未来にどう一歩を踏み出す?
ってコーチと一緒に考えてみる。

そしてその一歩を、
コーチが本気で応援してくれるんです。

できなくてもまた一緒に考えよう、

だってあなたはあなた自身の人生の主人公だって
信じているから。大丈夫。って

そんなふうに関わってもらえます。




ここから、募集させていただきますね。

私とのコーチング体験、
先着100名様まで無料でさせていただきます。

テーマはどんなことでもOKですよ。
どんなお話でも聞かせてくださいね。

例えば…

部屋が片付けられない

ダイエットがしたい

料理ができるようになりたい

というものから

人間関係の悩み

過去のつらいことを引きずっている

夢や未来のことなんてポジティブに考えられない

そもそもコーチングって何?

よくわからないけど聞いてほしいことがある!

もちろん他にも、
話したい!
聞いてほしい!
と思ってくださったら
何でもOKです。


私とコーチングを通じて
今まで気づいていなかった
自分の中の大切なものを発見したり

これから未来に進むのに踏み出す一歩の後押しを
させてもらえたらなぁと
そんな思いです。

コーチはあなたの人生のサポーターになりますよ!


【方法】
対面(土日祝日のみ)
都内カフェや自宅集会所にて、他ご希望に添います。

Skype、
LINE電話、
Facebookメッセンジャー経由の電話
(平日朝5時~6時台or夜10時以降、土日祝日終日)


【時間】
約一時間


【料金】
お一人様一回まで無料です。
カフェで対面の場合はご自身の飲食代のみご負担ください。



【申込方法】
このブログへのメッセージ、
もしくはFacebookメッセンジャーで
ご連絡ください。


ご質問などありましたら
お気軽にご連絡くださいね。


あなたのお話を聞かせていただくのを
心から楽しみにして、お待ちしています。




【コーチングでの気づき】

おはようございます。
先月から本格的にスクールに入って、
コーチングを学び始めました。

良い変化が現れ始めてるのでシェア。


朝起きた時にストレッチをするほんの5分10分の時間を、
こんなことを想像しながら過ごすことに決めました。

「今日が終わる時どんな気分で過ごしていたいか」
「朝これから家を出る時にどんな自分で行ってきますをしたいか」
こんなことを
具体的に考えてから行動するようにしたら
もう
ありたい未来やありたい自分が
手に入るようになりました。
夢と呼ぶには近すぎる直近の未来の時間ですけど、
それでも、なりたい自分になれるんだ、
自分の気分も
周りに流されることなく
自分で決められるんだ
ということを実感中。

具体的には、
洗濯物を干す時間が足りなくて困ってたの。
洗濯機に靴下類を残して出かけることになるのもしばしば。
干し残したものは時間が経つとやはり臭くなっちゃうから
帰宅後また洗い直したりして二度手間…
こんなことを繰り返してる自分がイヤだった。 
あと、ダラダラグダグダな子供達に
朝からいつもイライラしてたの。

それがこのやり方でだいぶ解消されてきました。

自分が本当に大切にしていることは何か、
自分のことは実は自分がよくわかってないから
それを知った上で
ありたい未来の自分を手に入れられるって
とっても心地よい。

今の自分に負荷をかけるわけでもなく
無理に頑張るわけでもなく
今までの自分の好きなことの延長線上に
もっと良くなる未来を手に入れられる。

日々、流すように過ごしている
ただ日々の業務をたんたんとこなしている
そんな毎日を
少し変えてみませんか?
もしよかったら私に
そんなお手伝いをさせてください。

無料コーチングを限定100名様に体験してもらいたく
ただいま受付中です。
詳細は追ってUPしますね。


長らく放置していましたこちらこBlog。

一太郎も二次郎も弾けるくらい元気ですよ。
怒ったり泣いたり
笑い転げたりワクワクしたり。

うちは私も子供たちも揃って
感情表現の振れ幅がとっても大きいです。
要するに賑やか過ぎる!!
だいたい誰かしら喋ってる。

パパだけが聞き役です。
パパの話を聞いてあげる人は…
いません!f^_^;)
ごめんね…。



Blogを始めたのは一太郎の妊娠前から。

今は小学生になりました。

色々大変だったこと、
悩んだこと、
そのなかでも大事にしてきたこと、
今これから伝えたいと思っていることが
ぼんやりとあること
まだ鉛筆スケッチの、輪郭だけの状態ですが
これから徐々に、ほんとに少しずつだけど
そのうち消えない線が描けて
鮮やかな色をつけていくことができるかな~。


そんなことを書いていこうかなと、
ふんわりと再出発しますね。