朝から車に乗りたくて「ブーブー!ブーブー!
」とお怒りのモチコ。


両親が外出の用事があったのですが、なんと!モチコも一緒に連れて行ってくれました。
何気にモチコと両親だけの外出は初めてかも

思いがけない1人時間にブログ書いてます。
今まで書いていなかったモチコの心配事を記録として残しておこうと思います。
長いです

モチコ、1歳になって間もなくの頃初めてリトミックに参加しました。
その時に先生にモチコの自傷行為を指摘されました。
初めてのリトミックで月齢も1番小さかったこともあったと思うのですが、リトミック中ほとんど参加せずに外を見たり他のおもちゃに目がいって、あっちへウロウロ、こっちへウロウロのモチコ

制止しようものならイヤイヤで怒って顔を床にゴンゴンぶつける。
リトミックが終わった頃には私はヘトヘト。
そして終わった後に先生から自傷行為があることを言われて。
先生はサラッと言っただけだったんだけど、私は帰宅した後もずっと気になって。
自傷、多動、発達障害、、、ネットで調べては落ち込みました。
そのうち発達障害のお子さんのママのブログで軽度三角頭蓋のことを知りました。
その特徴とモチコの頭の特徴が似ていて、そこからはモチコもそうに違いない!と思うように。
でも診てもらえる病院は遠方だし、手術の内容を知るととてもじゃないけどモチコにこの手術を受けさせる勇気はないし、そもそも手術に賛否両論あるみたい(私が見た情報だと否の方が多い?)
悶々としながらもモチコの成長の為になることを!と月2回の親子教室に通うことにしました。
最初はリトミックの時と同じ様な状態でしたが、回を重ねるごとに先生もびっくりの成長を見せてくれたモチコ。
手を繋いで歩けるようになり、指示が聞けるようになり、、、
言葉はまだ二語文は怪しいけど、たくさんお話ししてくれるようになりました。
それでも頭の形の事はずっと気になっていて、かかりつけの小児科で診てもらいました。
専門医ではないのでたぶん異常とは言われないだろうなとは思っていたけれど、それでもどこにも診せずにモヤモヤするよりはいいかなと思い。
予想通り先生からは普通だと思うよ。と言われました。
大仙門はもう閉じているそう。
※私、モチコが生まれてから大仙門って1回も見つけられなかったんです。
ペコペコするってやつ。
実は生まれてからモチコの頭の形は気になってて、大仙門も分からないし、でもあんまり触ると良くないって言うし、1ヶ月健診でも4ヶ月健診でも何も指摘されなかったので大丈夫だと思うようにしてました。
でもずっと気になってた、、、
また、私の子宮癌検診の時に出産時の担当医に相談。(これまた専門外だけど話しやすい先生なので
)

モチコの頭の写真を見せると
「これは~、、、普通やと思うぞ
」って。

なんか先生の言い方で、だいぶ気が楽になりました

今後1歳半健診もあるのでその際にまた相談はすると思います。
が、今の所は手術とか病院とかは考えなくてもいいかなと。
また何かあれば頭の事は書いて行こうかと思います。
モチコの頭の大きさが単なる両親の遺伝であればいいなと願うばかり。
ちなみに今1歳5ヶ月で頭囲47.5㎝、頭を上から見ると三角形に見え、おでこの真ん中に骨の重なりがあるのが触ると分かります。