
1度受講すると、地域のお宮さんで教えてもいいよ、というお墨付きが頂けます。
3回以上受講すると、地方指導者認定試験を受ける資格が得られます

米倉は、浦安の舞、3年目でしたので試験を希望し、初日から1.2回受講生とは別メニューでした

この講習会では、愛知県神社庁の祭祀舞講師の先生と、熱田神宮の巫子さんたちが助教として教えて下さいます。
初日に細かくポイントを再確認。2日目に巫子さんたちの模範演技。3日目に模擬試験。閉講式の後、試験を受けて参りました

詳しくは巫女舞のメンバーたちと共有するのでここには書きませんが、試験組担当の巫子さんからとても心に響く、今後も忘れることなく留めておきたい言葉を頂きました

毎年思いますが、熱田さんの巫子さんがたは本当に素晴らしい

今年、彼女のチェックと指導を受けて、試験を受けられて、幸せなことだと思います。
ちなみに試験は、歌舞指導者、なので、自分で浦安の舞を歌いながら舞います

テンポが早くなったり、息が続かなかったりと、舞うことだけに集中できないので、かなり難易度が高いです

結果は今月中に届くそうです…

今月の朱砂会の舞のお稽古はお休みです。
宴の前ということもあり、お稽古日がとれませんでした

また来月、お稽古日が決まり次第、こちらでご連絡致します。