遠州三山のひとつ袋井の『可睡斎』には珍しいものや変わったものがい~っぱい😅
⬇️日本最大級の32段1200体の雛壇飾りもそのひとつだけど・・・
他にもいろいろ変わったものが・・・
👇日本一の大東司(だいとうす、国登録有形文化財)
お~、なんと壮観な光景なの🎵
ずら~っと並んだ『小便器』と『個室便所』の数々・・・
トイレの神さまの前では男も女も区別なく、この大東司で用を足します😅
そして『トイレの神さま』はここにおわします!
👇真ん中の存在感あるのが『烏蒭沙摩明王(うすさまみょうおう)』
象(歓喜天)を踏んづけて左手には髑髏(シャレコウベ)
憤怒の顔で怒髪天を突くって感じです
恐ろしいです。鬼気迫るものを感じます😅
👇烏蒭沙摩明王
烏蒭沙摩明王とは・・・
炎の神様。人間界の煩悩が仏の世界へ波及しないよう、聖なる炎によって煩悩や欲望を焼き尽くすと言われています。
また清浄なる自己に目覚めさせる徳をもつといわれ、禅宗では東司(とうす、トイレ)の仏様として祀られています。
👇大東司前の手洗い場
う~む、懐かしくもあり清々しくもあるな!
その他にも・・・
奥の院へ続く小高い丘にあるのは・・・
👇家康公 『出世六の字穴』⁉️
戦国時代、武田勢に追われた(三方原の戦いだろうね⁉️)家康が、この穴に隠れて命拾いしたと伝わる洞窟。
『権現洞』とも『出世六の字穴』とも呼ばれている。
👇洞の内部 入口は小さいけれど、思いのほか中は広い!
20人位なら隠れられるかも・・・
なんか、石橋山の戦いで敗れた頼朝軍が身を隠した『鵐窟(しとどの岩屋)』伝承によく似ているね😅
( -_・)? ということは・・・、
この穴で命拾いした家康が館へ戻り、絵師に描かせたというのがあの有名な『しかみ像』なのかね?
⬇️『しかみ像』
武田軍にコテンパンにやられて、あまりの恐ろしさに脱糞しちゃった時だね😅
可睡斎には家康との縁のものがそこかしこ
おしまい
⬇️ぽちっと🙇