今の我が家のクルマはMAZDAのデミオです。
4月に乗換えました。

久しぶりの国産回帰。
11年ぶりの右ハンドル。

最初は無意識に左手でシートベルトを引き出そうとしたり、咄嗟にシフトを動かすのに右手が勝手に動いてドアに手をぶつけたり、ウインカーとワイパーの間違いなんかしょっちゅうでした。

今でも若干、借り物感があります(笑)

買ってすぐに熊本地震があったので、両親をコッチに一時避難させるべく九州まで往復しましたが、国産コンパクトカーと思えない高速でのビシッとした直進性の高さと、コーナリングの良さに驚きました。
ブレーキングの安心感もあります。
その昔乗っていたプジョーを思い出しました。

今のマツダ車は欧州車からの乗換えでも不満は無いと思います。
小さなクルマなのに運転している時はそんな感じがしません。そして長距離運転でも疲れません。
なぜなら、東京から九州まで行って両親を乗せて直ぐに折り返し広島まで運転しましたから。(広島で眠さに勝てず一泊しました)

前車のサーブ9-5やその前のフォードエクスプローラーと比べても、運転での疲労度に差は無いです。
ただ、後部座席が狭いのは当然ですが(^^;;

乗換えにあたり、国産・輸入問わず色々なコンパクトカーをみましたが、試乗して1番僕の心をとらえたのがマツダ車だったという事です。

VWが凄い値引きを提示してきましたが、それでもマツダになりました。
{ABDC557E-1E45-45D5-AD92-C9DA51C97D5F}
新旧並べて。

ちなみに、乗換えに至ったキッカケはカブです。
トライアンフからクロスカブに乗り換えてみたら、完全に僕の価値観が変わってしまったのです。

で、そもそも年間5,000㎞チョイしか乗らない(しかもそのうち帰省で九州と新潟の往復が半分以上)なら、クルマもダウンサイジングしても良くね?となったのです。

ううむ、カブ恐るべし。