ここ数年、我が家のクルマの走行距離が伸びてません。

昨年1年間の走行距離はたったの五千数百キロ。
内訳は妻の実家である新潟へ往復と現地での走行で約900キロ。九州の実家往復で2,900キロ。
これだけで3,800キロ。
コレに長野のイベントの往復やキャンプでの距離を足すと大体4,500キロになります。

残りの千数百キロが普段の生活での距離なのですが、月に100キロ程度しか走ってません。
妻が子供の習い事の送迎に使ったり、近隣のお店に行く程度。その習い事の送迎先も徒歩でも18分位なので自転車でも良い位の場所です。

最近、家族でのちょっとした外出は渋滞が面倒臭くて電車を利用してますし、毎日の買い物は、自宅がショッピングセンターの隣なので徒歩です。ラジコンやる時は自転車にトレーラー付けて行くのが1番早い。

そして、バイクをカブにしてから、あまりの気軽さに独りの用事で出掛ける時はカブになったので、益々クルマに乗らなくなりました。

最近、そこに気付いてしまって(笑)
「あれ?ウチ、クルマ無くても生活成り立ってるんじゃないか…。」って。

上の子はもう親と行動しませんし、数年したら下の子もそうなるでしょう。

クルマ、妻の足にさえなれば良いからダウンサイジングもありかな。いっそジムニーか!!

まあ、まだクルマ買いませんけどね。