Clothes.

Cardigan:JILL MARIE
Blouse:ARROW
Denim pants:g.u.
Sneaker:VANS
あにょ
昼食。

スーパーカップ 抹茶。

ジュースいただきました。

ありがとうございます。
ちちこ~!うんこ~~~!
うん、ココちんこーーーー!!
うん、うん(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
・・・・はい。
昨日は、サッカー盛り上がりました。
ここ数日、ラーメン大盛りを食べに行ったり、お肉食べたりしてて、胃が痛いし胃の調子が悪いです。
胃を休めなきゃ。
『眠いの?』
って聞かれたけれど、
(胃が痛いし、気持ちが悪いです。)
と思いました。
確かに眠いし、頭も痛いけどね。
食べっぱなしだから反省しよーっと。
今日もね~お昼お肉だったんだけれど、胸焼けがしたからアイスクリームを食べました。
お肉は、私の苦手な食べ物ベスト3に入ります。
というわけで、今日のするともさん、
・頭痛
・胃痛
・胸焼け
・眠気
・足の痛み(交通事故)
で苦しんでます
そういうこともあるよね。
ねえねぇ、サッカーの背番号って何?
背番号10のユニフォーム着ている人がすごく多いんだ。
なんで?
香川選手でしょ?
んー。
重要なポジション?
んー。
分からない
失ってから気付くことって多いね!
たとえば、実力者がポロッと抜けることで積み木が壊れるようにボロボロガタガタガタ~って崩れていくの!
わーーーーー。
今日のネタ『ウインク』
恥ずかしくて人前ではなかなかできないウインク。
眼輪筋(表情筋の一つ)を動かす指令を伝えるのは脳から出ている顔面神経みたいです。
顔面神経は、何番目の脳神経でしょう?
また、味覚に関与するのはどれでしょう?
1.三叉神経 2.顔面神経 3.副神経 4.舌下神経
①嗅神経(感覚)
②視神経(感覚)
③動眼神経(運動)(副交感)
④滑車神経(運動)
⑤三叉神経(混合)
⑥外転神経(運動)
⑦顔面神経(混合)(副交感)
⑧内耳神経(感覚)
⑨舌咽神経(混合)(副交感)
⑩迷走神経(混合)(副交感)
⑪副神経(運動)
⑫舌下神経(運動)
正解は、⑦番目の顔面神経。
顔面神経は舌前2/3の味覚と表情筋の運動に関与します。
(ちなみに味覚は舌後1/3では舌咽神経が関与し、咽のほうでは迷走神経が関与します。)
ということで、食いしん坊のするともさんは食べ物を舌前の2/3に置いて
「ふむふむ。今は顔面神経が働いておるのじゃな。」
次に舌後の1/3に置いて
「ふぉっふぉっふぉ。今は舌咽神経じゃな。」
ということをしてみたいと思います笑
神経の覚え方。
①嗅いで②視る
③動きは④滑らか
⑤三回 ⑦外出し→⑦ 顔出し→⑧内出し(中出し)
⑨舌は咽乱(淫乱)⑩迷って⑪副業
⑫舌でゴックン↓
(運動:うん 知覚:ち 混合:こ)
『ちちこうんこうんここちんこうんうん』
※動眼神経はね、運動神経+副交感神経で、厳密な意味での「混合神経」 ではないので注意
ちちこ~!うんこ~~~!
うん、ココちんこーーーー!!
うん、うん(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
・・・はい。
ウインクに話は戻ります。
顔の下半分の筋肉はねー、左右の神経線維が交差してて、右脳が左顔の筋肉、左脳が右顔の筋肉を動かす仕組みになっているんだって。
顔の上半分の筋肉につながる顔面神経の束は、左右交差していないものが一部あって、額や目元に関しては、右脳から出た指令だったとしても左右両方の筋肉が動いてしまいやすいんだって。
なるほどー♪
顔の上半分にある目の瞬きが左右同時なのも、顔の下半分の口が左右別々に動くのはこれなんだね。
おもしろーい☆
ウインクという複雑な随意運動ができるのは、大脳皮質間への複雑な命令系統が処理できるようになっているからなんだって。
ちなみに私は、指先の感覚がものすごく鋭くて、指先のほうが複雑な運動ができるんだけれどね。
子供から成人するにあたって命令経路は成熟するものだから、訓練次第でウインクができるようになるはず。
ちなみに日本人は、世界と比べたらウインクができない人が多いらしい。
不思議だよねー。
最後に。
ちちこ~!うんこ~~~!
うん、ココちんこーーーー!!
うん、うん(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
評判が良かったら、また面白い?ネタを探しますね
今日もぶっ飛びました。
おやすみかん
するともも!
朋子

Cardigan:JILL MARIE
Blouse:ARROW
Denim pants:g.u.
Sneaker:VANS
あにょ

昼食。

スーパーカップ 抹茶。

ジュースいただきました。

ありがとうございます。
ちちこ~!うんこ~~~!
うん、ココちんこーーーー!!
うん、うん(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
・・・・はい。
昨日は、サッカー盛り上がりました。
ここ数日、ラーメン大盛りを食べに行ったり、お肉食べたりしてて、胃が痛いし胃の調子が悪いです。
胃を休めなきゃ。
『眠いの?』
って聞かれたけれど、
(胃が痛いし、気持ちが悪いです。)
と思いました。
確かに眠いし、頭も痛いけどね。
食べっぱなしだから反省しよーっと。
今日もね~お昼お肉だったんだけれど、胸焼けがしたからアイスクリームを食べました。
お肉は、私の苦手な食べ物ベスト3に入ります。
というわけで、今日のするともさん、
・頭痛
・胃痛
・胸焼け
・眠気
・足の痛み(交通事故)
で苦しんでます

そういうこともあるよね。
ねえねぇ、サッカーの背番号って何?
背番号10のユニフォーム着ている人がすごく多いんだ。
なんで?
香川選手でしょ?
んー。
重要なポジション?
んー。
分からない

失ってから気付くことって多いね!
たとえば、実力者がポロッと抜けることで積み木が壊れるようにボロボロガタガタガタ~って崩れていくの!
わーーーーー。
今日のネタ『ウインク』
恥ずかしくて人前ではなかなかできないウインク。
眼輪筋(表情筋の一つ)を動かす指令を伝えるのは脳から出ている顔面神経みたいです。
顔面神経は、何番目の脳神経でしょう?
また、味覚に関与するのはどれでしょう?
1.三叉神経 2.顔面神経 3.副神経 4.舌下神経
①嗅神経(感覚)
②視神経(感覚)
③動眼神経(運動)(副交感)
④滑車神経(運動)
⑤三叉神経(混合)
⑥外転神経(運動)
⑦顔面神経(混合)(副交感)
⑧内耳神経(感覚)
⑨舌咽神経(混合)(副交感)
⑩迷走神経(混合)(副交感)
⑪副神経(運動)
⑫舌下神経(運動)
正解は、⑦番目の顔面神経。
顔面神経は舌前2/3の味覚と表情筋の運動に関与します。
(ちなみに味覚は舌後1/3では舌咽神経が関与し、咽のほうでは迷走神経が関与します。)
ということで、食いしん坊のするともさんは食べ物を舌前の2/3に置いて
「ふむふむ。今は顔面神経が働いておるのじゃな。」
次に舌後の1/3に置いて
「ふぉっふぉっふぉ。今は舌咽神経じゃな。」
ということをしてみたいと思います笑
神経の覚え方。
①嗅いで②視る
③動きは④滑らか
⑤三回 ⑦外出し→⑦ 顔出し→⑧内出し(中出し)
⑨舌は咽乱(淫乱)⑩迷って⑪副業
⑫舌でゴックン↓
(運動:うん 知覚:ち 混合:こ)
『ちちこうんこうんここちんこうんうん』
※動眼神経はね、運動神経+副交感神経で、厳密な意味での「混合神経」 ではないので注意
ちちこ~!うんこ~~~!
うん、ココちんこーーーー!!
うん、うん(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
・・・はい。
ウインクに話は戻ります。
顔の下半分の筋肉はねー、左右の神経線維が交差してて、右脳が左顔の筋肉、左脳が右顔の筋肉を動かす仕組みになっているんだって。
顔の上半分の筋肉につながる顔面神経の束は、左右交差していないものが一部あって、額や目元に関しては、右脳から出た指令だったとしても左右両方の筋肉が動いてしまいやすいんだって。
なるほどー♪
顔の上半分にある目の瞬きが左右同時なのも、顔の下半分の口が左右別々に動くのはこれなんだね。
おもしろーい☆
ウインクという複雑な随意運動ができるのは、大脳皮質間への複雑な命令系統が処理できるようになっているからなんだって。
ちなみに私は、指先の感覚がものすごく鋭くて、指先のほうが複雑な運動ができるんだけれどね。
子供から成人するにあたって命令経路は成熟するものだから、訓練次第でウインクができるようになるはず。
ちなみに日本人は、世界と比べたらウインクができない人が多いらしい。
不思議だよねー。
最後に。
ちちこ~!うんこ~~~!
うん、ココちんこーーーー!!
うん、うん(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
評判が良かったら、また面白い?ネタを探しますね

今日もぶっ飛びました。
おやすみかん

するともも!
朋子