相変わらず宿題中にちがうこと考えてるむ~です。

 

算数の宿題やってると思ったのに

「ヒトラーって誰」

「はくがいって何」

「しゅうようじょって何」

とかいきなり聞かれた私の心境!!

 

アンネの日記なんて私小4くらいで読んだ気がするけど

そんな難しい本読むようになったのか…と

しみじみしちゃいました。

 

 

大人になってから考えると

ユダヤ人、ユダヤ教、異宗教の迫害、独裁者…など

今でも世界で問題になっている事件にも結び付く

「単なる児童文学」の枠を超えた存在だな、と思います。

(池上さんが選んだ「世界を変えた10冊」にも選ばれてるbyるる)

 

あれは日記じゃないらしいとか父親の改ざんが、とか

いわくつきのあれこれの噂なども

だいぶたってから知りましたが

そういった知識なしに

あの本が娘にどう響くのか気になります。

 

 

…で、

続きます。

 

 

 
 


 

 

 

 

 

 

twitter→

https://twitter.com/gogofujoy

 

instagram→

https://www.instagram.com/gogofujoy/

 

 
マイナビニュース連載「オペ室より愛をこめて」→●  
              「メディクショナリー」→●  
joy.net連載「外科医ママがマンガでメス! 女性医師あるある事情」→●  
コミックエッセイ劇場連載「腐女医の医者道!」→●  
もよろしくおねがいします★  
 
 
 
 
にほんブログ村  
 
にほんブログ村