あと1日ちょっとで2010年も終わります。
明日は実家で、ブログも更新できそうにないので、今年の総括をしたいと思います。
先日ベストアルバムを紹介しましたが、自分でもびっくり。
UK勢がほとんどいない。10位以内ではベルセバのみ。
実際元気がなかったような気がするんですよね。
でもこういう時期を経て、また新たな動きが出てきそうな気もします。
実際USもそうでした。エモやらヒップホップやら出尽くして、乾涸らびて
NYブルックリンで新たな感覚の音楽が鳴り始めた。
UKもモダン・ロックンロールやエレクトロあたりが行き詰まってきたところに
新たな流れが来そうな予感がします。
USインディーはまだまだ元気ですね。毎月面白いアルバムが出ている感じです。
ネオ・サイケやニューゲイザーなど基本的に自分の嗜好に合うものが多いので、これからも盛り上がって欲しいです。
さて、ベスト10入りしなかったアルバムはたくさんありますが、中には意図的に入れなかったものがあります。
それはまず自分の生活や当時の心情と結びついていたもの。
これはレビューさえ書いていません。そもそも女性ヴォーカルものをほとんど聴かない自分でしたので
語る言葉を持っていなかったんですね。カレンOの「かいじゅうたちのいるところ」のサントラもそう。
でもこのアルバムはよく聴きました。自分にはない、人としての芯の強さ。凛とした佇まい。
それは恋人を失い、すがりつく相手もいないから。そうならざるを得なくなったコリーヌ。
全てをやり直していくの、そうコリーヌが言っているように聞こえるんです。
それも、とびきりの素敵な歌で。
こういう作品って、気持ちに強く作用するんです。自分の場合。
実際これを聴くと、気持ちがクリアになっていくんですよね。
で、なんとなくベストアルバムという枠に入れたくなかったんです。
もう一つ
これは、レビューで★5つをつけました。今でも最高だと思っています。
今回ベスト10に入ったバンド、そのどれよりも好きなバンドがTFCです。
革新性も、刺激的なサウンドもありません。ただあるのはグッドメロディー、ギターアンサンブル
清涼感のあるコーラス。
それゆえに彼らの作品にはエバーグリーンな魅力が詰まっていると思うんです。
何年経っても変わらない価値観の中で、彼らは正々堂々と勝負している。
だから、これもまた2010年を跳び越えたアルバムなんですよ、自分にとって。
まぁ、単純に思い入れが強いバンドだからかもしれませんが。
あとBadly Drawn Boyも候補だったんですが、これはまだ聴きこみが足りないなと判断しました。
JonsiのGoは最近ライブ盤を聴いていて、アルバムの方をすっかりスルーしてしまいました。