7連勝の後2連敗と、ちょっと下降線の中日。
これからは、1試合1試合を大事に戦っていかないと
連覇が難しくなってきます。
これから戦っていく中で、大事になっていくことは何でしょう?
僕なりにまとめてみました!


先発投手の奮起

逆転勝利に目が行きがちですが、
本来の中日野球は、先制してそれを投手陣が守っていく野球だと思う。
最近はその形がめっぽう少ない。


一昨日は、山本昌1点のリードを守れず逆転負け。
昨日は、初回に立浪犠飛で1点を先制するも
朝倉3回に6失点と試合を壊してしまった。


昨日の試合後、落合監督はこう言った。
朝倉?年俸2900万円の投手にそんな期待をしていない。
それよりもっと高い年俸をもらっているやつに頑張ってもらわないと。
中継ぎがもたなくなる。」と。

そう落合監督の言う通り、高い年俸をもらっている
川上山本昌野口らの先発投手陣の奮起がカギとなりそうだ。


いち早く好調クリーンナップに

最近は、クリーンナップの当たりがあまりないような気がする。
昨日の試合では、
立浪2打数無安打(1打点)ウッズ4タコ(2三振)
福留3打数1安打 アレックス4打数1安打(1本塁打2打点)

この4人合わせて13打数2安打3打点になってしまう。
打率に直すと.154になってしまうのだ。
クリーンナップが打てないと、
得点力が下がるため苦しい展開になりやすい。
しかし逆に言うと、クリーンナップが好調になれば投打がかみ合い
再び連勝になっていく可能性もある。
9月は阪神戦が多いだけにクリーンナップの復調は待たれる。
1番荒木、2番井端が好調なのでなおさらだ。

三塁打を放つ井端

絶好調の2番井端
写真は巨人戦(東京ドーム)で中越え三塁打を放つ井端。


この2つが立て直せれば、連覇の道も見えてくると思う。
果たして今日の試合は?


それでは、また♪