グリーンダンサー
コストパフォーマンス
★☆☆☆☆
左右完芝率
★★☆☆☆
道悪率
不明(データ少なすぎて暫定値しかでてません)
解説
狙うべき路線は古馬路線がいいかと思います。距離適性も有馬記念、ジャパンカップはいけそうなんでお勧めですね。器用Sというだけありなかなか足回りがいいです。グレイゾヴリンとほぼ同じか少し上くらいの足回りをたたき出し3種配合も可能とあってかなり人気の種牡馬です。ただ若干芝適性が悪くそこがグレイゾヴリンと違うところです。芝適性はおそらく3くらいに設定されておりそれが原因でグレイゾヴリンに左右完芝率で大きく差が出ています。しかし3種であるので使いやすい種牡馬であると思います。注意しないといけないのは道悪◎なんでパワー配合は可能なんですがパワー自体がA+ということからおそらく道悪率も低めである可能性が高く直仔はもしかしたら重馬場で同じ道悪◎の産駒と比べると少し能力はマイナス修正されるかもしれません。なのでパワー配合を何代か繰り返し道悪率をあげるようにしましょう
→道悪◎とゲームでは表示されますが実際道悪は50%から100%まで誤差があり能力もマイナス修正されます。
根幹種牡馬ランキング
根幹種牡馬とはダビスタか何かで昔つかわれていた言葉・・・だったような気がします
根幹種牡馬とは簡単に説明すると父系をさかのぼったときに出てくる祖先馬のことです
詳しくはダビパク根幹種牡馬ランキングをご覧ください
グリーンダンサーは少しだけランクインしてます
グレイゾヴリンとステータスは似ていますが(同じSSランクで根性×の3種配合)少し差がありますね
気性はAAなのでゲートはおそらくA+~AAくらいがでるかと思われます。無駄にゲート騎手を消費しなくていいのもうれしいですね
現実世界においては
この馬はニジンスキーの子供なのに祖父のダンサーから名前が取られているんですね。それほどノーザンダンサーは偉大だったということなのかな
ちなみにこの馬の調教師の子どもが主戦騎手みたいです。
フランス2000ギニ―、リュパン賞を含むG13勝をしています。フランス2000ギニ―は日本の皐月賞みたいなもんだったはず。ちなみにこの馬、気性はAAに設定されていますがそこまで気性は良くなかったようですね。英ダービーで気性難で負けています
種牡馬としても初年度からフランス2000ギニ―馬を出すなど活躍しており日本ではスーパークリークの祖父 エイシンプレストンの父として有名ですね。1991年フランスリーディングサイヤ-に輝いてます