ばあちゃんの初盆で、はじめての精霊流しに行ってきました!


見るのもはじめて、だと思ってたけど
兄が「むかーーし、来たことあるような?たしか佳代子もいたような?お父さんは忘れてるけど」

 
あ、そうそう、そんな記憶あった!!!
兄がいたのは覚えてないけど(笑)
 
 
物心つくかつかないかって頃だったよね
浴衣着るの、やっぱり好きだった
 
みやびにも着せてあげたかったなお願い
 
 
 
鬱々した気分で、前回の記事をあげちゃったけど
 
いまは風景の美しさに感動したのと花火で
憑き物がとれたように、とてもとても晴れ晴れした気持ちです照れ
 

夕日で逆行だったけど、いい写真が撮れた♥️


わたしのほうの姪っ子とみやびは相性がとても良くって、安心します。。。旦那のほうの姪っ子に、わたし疲れてました。。。心狭くてスミマセン。。。
今日は少し離れる時間があって良かったです。
心狭くてスミマセン。。。


夕日も見れて最高でしたえーん


決して豪華ではない舟だけど
見えないけど花と、ばあちゃんの好きだったプーさんの小さなぬいぐるみのキーホルダーをつけてます。


唯一、屋根が金ぴかだったのだけど
流れてるのは見つけきれんかった~~



なぜか雅楽を演奏するひとたちも流れてきましたよ~
あとで、雅楽演奏のあと、すぐ読経もありました…
神仏習合?!!!
気になったのは私だけ?!!!


細川藩から400年つづく、熊本の伝統あるお祭りとのこと。
加勢川、美しかった…………………

精霊流しじゃなくて、燃えてるのは何なんだろう???



キツそうだから花火はみらんで帰ろうか、と兄と話していましたが
 
無感動な兄には先に帰ってもらって、父の車で帰ることにし、結局最後まで観ました💕💕

(高齢の父の運転は、スリル満点で、わたしの寿命は1年ほど短くなったかもしれません)


感動は、何よりの私の体力のもとみたいです。


 

近くのお友達のお店の駐車場をお借りできて、かなり助かったし照れありがたやーーー
 

最近よくお腹が張るのでもう産まれるんじゃないか?!!と昨日の健診で相談したので
 
内診してもらったら

「まったく心配ないですよ」

ですって!!!
 
 

「まったく」って爆笑笑笑笑




ほんとは15日のはずだったけど台風の心配で16日に延期になったんだけど
中止じゃなくてほんとに良かった照れ
 
すっごい楽しみにしてたから~
 
すっごい楽しめてほんとに良かった~~♥️
 
 
15日に帰るはずだったばあちゃんたちご先祖さんたちはどうするの?
いやいや、延泊でしょ!
ばあちゃんは舟に乗って帰らんで、(家が好きだったから)「家にずっとおる!」て言いそうじゃ?


とかって会話がなんだか幸せだったにやり


死んでも、家族に悲歎に暮れさせない
ほっこり心があたたまるような「死」を迎えることができるような生き方をしたい

と思いました。
 
 
いや、遺されたひとたちの、死の「悲しみ」を受け入れ、魂は死なず胸に生き続けてるて確信に変わる過程も美しいのかもしれないな、

ふと思いを馳せるのでしたウインク