突然ですが…………
 
最近ふと沸いてきた願い

 

森で暮らしたい



虫が苦手なので、矛盾しているのですが(T▽T)(笑)


日本は湿気が多いから虫が多い、外国は虫が少ないと聞いたのですが
本当ですか~

 





 森で暮らすのは、今すぐは無理だから


森に行く機会を増やして、森にいる時間を増やせばいいかな♪🌲


あ~気持ちイイなぁ~!
と仙酔島の山に登ってるとき思っていました。


 
そしたら
 
 
出会った。




そのあと愛媛のボランティアがはじまり


ある
雨で作業が中止になった日
 
 
ワークショップの時間を作ってくれました。
 
 
 
そのとき知りました。
 
 
日本が世界の山を食い潰して行ってること
 
 

マイ箸運動のことは知っていましたが
どこか真実味がわからず、
それをやってどうなるのか?
理由・原因・じゃあどうすればいいかの対策がわからず
保留にしていました。
 

個人で取り組んで、なにが変わるのか?


オーガニックとか地球にやさしいこと全般に
無力さを感じて、あきらめていました。


また、出来ることをしていこうと
徐々に思えるようになっていったのは
 
 
自分の足で名古屋に行き、面白いひとたちと出会い
じぶんに対する信頼度を高めることができるようになっていったことと比例するかもしれない。
 
 

宇和島のボランティアに行って、確信した。
 

行っても何もできないかもしれない
かえって迷惑をかけるかもしれない
と不安ながらも実際に現地に入って
 

なにか得るものがあり
 
 
それを持ち帰る。
 
 
終礼の時間は、よく涙の場面があった。
 
 
帰ってからも発信を続けている、思いと行動が一致している仲間たち。
 


無力ではない。
 

人って、凄い力を持っているんだ。
 


ひとりが覚醒することで、離れているものにも波及する。
 
 
そのことが腑に落ちた。
 
 

だから私も、あきらめないどこう。
 
 
出来ることをやっていこう。
 


日本は災害大国だけど、それをこんなに多くの感動に変えることができるのだから。 


でも
そんな精神性の高い民族なのに、どうして他国の山を潰していくのだろう…………
 
 
悔しくて悲しくて涙が出た。
 


日本にはたくさんの山がある。
 
戦争で焼け野はらになってしまったけど
子どもや孫のために樹を植えてくれたご先祖さんたち。
 
 
でも今はお手入れするひとがおらず荒れ放題なんだって。
 
 
  
土砂災害はどうして起きるのか?

わからなくて対処のしようがなかった。
 

 
スギなどの売れる木材を多く植えて、みきは高く伸び、遮る葉っぱで、うっそうとした日の入らない山になってしまったってこと。
 
 
日が当たらないと、他の樹木や生物が育たない。
 

しかも効率的に植えられたスギの根っこは、深く根をはらず横に広がっており
 

土がすでに崩れやすい…………………


入らせてもらった山の杉
何もしてないのに、すでにぐらんぐらん揺れてました
 

 
そこできらめ樹という活動を知ったのでした!


素人でも簡単にできる木のお手入れをして、山を再生しよう。
 
輸入木材をつかわず、採った木で商品をつくろう!
 

その活動は地震後、阿蘇でもやっていたので知っていたのですが、必要性がわからなかったんですよね。 
 
 
???結局、木を切るんじゃん。
 
って。


計画的な伐採は、日が当たるので、 それがお手入れになって 山を豊かにするみたいだね。
 
 
木こりさんは、日本な山には必要なひとたちだったのですね~~  
 
 
 
ってことで
いてもたってもいられず、行ってきました!

 
佐賀、唐津へ~~♪
 

1月に唐津に旅行に行きましたが、また来ることになるとはきっと唐津に好かれたんだわ(笑)


 
よく見かける、きらめ樹のこの図!
 
やったよ~~~~!!!


皮を剥くと、来年の伐採のとき
女性でも運べるほど軽くなるらしい!
 


皮を剥いた樹は、とても綺麗でした。


正直
まだ一回では、よくわかりませんでした。
 
 
もしかして
わたし、林業に手を出すのか?!!
未知の分野にドキドキわくわくしていたのですが………


実際は
わたしの最も苦手とする、長いスパンで"コツコツ地道な" 活動が必要なのだと感じました………
 

 が
一回だけ参加するだけじゃ、意味がない!
 

ファーストインプレッションを信じて、もっと勉強していきたいなと思いました。
 
 

そして初めてだと思う(笑)
子ども抜きで、旦那と二人でひとつのことをする
わたしの興味あることに協力&付き合ってもらったことも、とても新鮮で。
 

帰りの車は、しあわせな気分で眠りについてました照れ
 
(運転ありがとう♥️)