月曜日は
AUユーザー(スマートパス会員!)は
1100円で映画が観れるんだよ✨✨知ってた?!!
わたし知らんかった!!!
ってことで、ちょうど休みだったので行ってきました♪

舞台は
唐♪
中国の歴史が好きなひとにはヒットでは?!
飛鳥や奈良時代
日本からも留学に来るひとがたくさんいて
日本にゆかりがあるから面白い時代♪
日本だけじゃなく、ペルシャとか、世界中からひとが集まってきたこの時代
なんてエキサイティング

と期待してたけど………………
…………………………
わたしには、なんだか不燃焼でした。。。
昼観て、すぐまとまらず、モヤモヤ考えてて
夜にやっと感想がまとまったという(笑)
古来から現代までスーパースターであり続ける空海
活躍をスクリーンで観たい
って思った団塊世代カップルも多かったはず!

まずもって…………
空海とは、まったくもって別人と割りきって観たほうが楽しめるかもしれない………
タイトルにあるものだから期待しちゃった

マイナス点をいくつも述べたいとこだけど
実際に観るひとがいるかと思うので、割愛いたします(^^ゞ
映像や歌は、とても良かった!
『君の名は』とはまた違った雰囲気で、でも独特の
RADWINPSの英語曲
良いっ!
なのに
観終わったあと「……」となんの感情も湧かなかったのが残念………
わたしは、映画や本に求めるのは、
史実に忠実でなにか勉強になるところがある、グッとくるセリフにこれからの自分の生き方のヒントとなるのが随所ある、
明日からまた頑張れる!て思える爽快さ
どんでん返しがいくつもあって予想を覆す意外性
中学生のころ初めて友達と映画館で観た
『タイタニック』では
愛って美しいんだ~( ;∀;)
って、衝撃を受けました!
2週間は思い出して泣けました(笑)
『君の名は』も、ツインソウルやら何やら盛り込まれててて、何度観ても面白いし
その前にそういうの先駆してた『千と千尋』も、素晴らしい。
最近、子どもたちがジブリを毎日観てるのだけど、毎回わたし泣ける(笑)
久しぶりに『風の谷のナウシカ』を借りてみた!
初めて観たのが小学2年生で、それからずっとほんと何10回も観て、漫画も何10回も読んできて、その度に感動して
さすがに観すぎだし、心が動かんかったらどうしよう
て思ったけど

随所随所で、よ~泣いた!
たまらん










不動の1位です
ちなみに、観るたびに何かしら学びとれます。
今回は、小2のゆーしからの質問に、かなり真剣に答えることができましたよ!
(赤ちゃんのときも授乳しながら観てたな~♪)
ゆーし
「ナウシカしか虫を帰らせられないの?」

わたし
「ナウシカは虫を理解したいと思って、勉強したりして知ろうとしたんだよね。ほかのひとは、虫のことがわからなくて怖がってるだけだもんね~」

あっ、質問に答えるほうも勉強になるね~!
相手を知ろうとすることが理解につながるし
適正な対応ができる
ナウシカもいい例だわい。