皆さん、占いは信じますか?
数秘、星座占い、動物占い、マヤ暦、タロット、、、
わたしは大好きです

自分やひとの、知らない面を知りたいし、秘めてるものを見つけたい。
本当に当たってるのか?
考えて分析したり、本人に聞いて確かめることで、良いコミュニケーションとして使えるんです💕💕
わたしは、雑談とかまったく興味のない話に合わせるのが苦手で~
しかも、仕事に慣れなきゃ!集中しなきゃ!ってときは、まったく話せません。
だからか、怒られたりすると、必要以上に凹んでしまっていました。
どうしてだろう?
どうやったら私が心地よく仕事できるかな?
って考えてみたら
怒られて凹んでしまうのは
「怒られる=わたしのことが嫌い」
って無意識に定義して萎縮してしまうからだったんです。
でも、どーでもいいことでも会話すると
「あ、このひとはちゃんと私のこと好き」
って、たとえ勘違いでも、そう思えることに気がつきました。
そして、話すことで、どんどんその人の良さがわかってきて、好きになります。(男女問わず(^^ゞ)
無視されるのが、最大の否定だと知ってるからかな。
初めて社会に出たとき、同僚に無視される時期があって。その同僚は、無視仲間を増やしていって、孤立させました。。。子どものイジメみたいですね~
あれはこたえた。感覚が麻痺してきて、人格が崩壊してくのを感じたね

最大の精神的苦痛を与えるのは、【無視】だと思う。
いや、まぁ他にも色々あるかな。
何年か前まで自分は
コミュ障なうえ、簡単な仕事すらできない
社会不適合者だと思っていたんだけど
思い込みだったわ。
(あ、いや、よく考えたら、対応の仕方がわからなくて固まること多くて、センパイ達にフォローしてもらってる(^^ゞ)
失敗ばっかして怒られるのが苦痛だった若かりしころ
今では、
凹んで1人で落ち込んでドン底行く前に、誰かに話して思いを放したり
次からどうすればいいか考えて、それを怒ってくれた相手に言ったりアドバイス聞いたりしてる。
アドバイスを求めることで、「やる気がある」とか頼ってくれてることで嬉しいと思わすから一石二鳥。
人間、図太くなれるもんだわ
大人になったわ私

小さい失敗でも
切腹してお詫びしなければ
と思うほど、思い詰める、繊細なハートの持ち主でしたが。
怒られる前に先手を打てるようになったという(笑)
で
今ハマってるのがこちら。
ビジネスシーンやプライベート等、場面別での対応も載ってて、ためになります!
職場のひとの、持ってるデータから(笑)調べてみても、その通りで!!!
コピーする人も(笑)
めっちゃあたってて
面白かったので思わず写メ撮って旦那に送ったら
「怖いほど当たってるね…」って!!!
「じぶんにはいいこと書いてないし、消していいかな?」って言うほど!!!
たとえば
ずっと一緒にいたいって思う旦那タイプと
たまに会うくらいがいいと思う私タイプ
夫婦円満のコツ↓
「1年のうちのこの時期は一緒に旅行に出かけよう」などと、あらかじめスケジュールを立てておきましょう。その上で、お互いに干渉しあわないというのが円満の秘訣です。
なお、このタイプの男性には、できる限り手料理を出してください。できあいの惣菜でもかまいませんが、ご飯とお味噌汁は良い素材のものを、毎日用意してあげましょう。
■パワフルタイプ(わたし)
「夫婦元気で別々がいい」と心がけましょう。束縛しようとしても、それができない相手だからです。感性のおもむくままに行動第一で走りたい人なので、好きに走らせてあげましょう。
あれこれ気づかって世話を焼く必要もありません。必要最低限のことをしてあげればそれで十分です。それよりも、いつも明るく元気でいて、常に信じて応援してあげるというスタンスでいましょう。
また気分でいきなり「花火見に行こう!」などというので臨機応変に動いてください。
わたしの「夕日を見に行こう
」にはまったく応えてくれませんが



実家の家族が心配性で過干渉気味だったので
わたしのこと信じて応援してほしかったんだよねぇ~~
だからか(?)
わたしは、旦那と子どもを信じてる

ずっとそばにいて、寄り添うことができなくて
なんでわたしは優しくないんだろう………って思ってたんだけど
この記事で、救われました

牡羊座の愛
自分を貫く大切さをみせること
((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))((((;゜Д゜)))
そっかぁ~~!!!
それも"愛"なのか~!!!
と、コペルニクス的転回のような衝撃

そ、それなら出来る!
ジャングルで生き延びる力をつかせるために
ライオンが子どもを崖から突き落とすように
私も
愛を持って
敢えて突き放すことができる!
自由になりたいからじゃ~?!て言われたらどーしようもないけど(^^ゞ
不平不満を抱えて、子どもに当たりながら一緒にいるより
やりたいことやって楽しそうに、情熱を持って生きてる様を見てほしい。
それも子育ての1つだと思う。
愛も優しさも、家族のあり方も、それぞれ。
私は、二人は「すっごい幸せ」だと思う。
家と学校しか世界を知らなくて
でも家も学校も居場所がなかった
だから、本を読んでるときが、いろんな世界のいろんな人生を味わうことができて夢中だった。
現実世界も、大きいんだよ~~\(^o^)/
ってことを教えたい

地球規模でいっしょに遊びたいな~~