惹かれた本を買った!
本と手帳と中国語の教材です


『チベットに舞う日本刀』
やっぱり、わたしはモンゴルやチベットに興味があるんだけど
両者と日本は関係していた((((;゜Д゜)))
学校ではあまり教えてくれない近現代史。
帯の、力強いメッセージが訴えかける!!!
「日本人よ、どうか北であれ、南であれ、「モンゴル」を忘れないでほしい。「モンゴル」を忘れることは日本自身の近代史のなかのプラスの面を捨てることになるからだ。本書はモンゴル人とチベット人の歴史だけでなく、20世紀を駆け抜けたモンゴル人と日本人の「日本刀」と「騎兵」をめぐる日本人の歴史でもある……」
そして
日本人よ
「自虐」にも「自尊」にもなるな












久しぶりに、かなり分厚い本なので、買うのを躊躇していましたが
臨時収入があると、本に対してはお財布のヒモが特にゆるくなってしまう

つづきましては
語学のテキスト!
燃えるのが好きな(熱しやすく冷めやすいですが)私にピッタリの
『本気で学ぶ中国語』
本気て言葉、いいよね

これもお値段と、でも本気の言葉に、生半可な気持ちでは買えなかった!!!
行動力があると言われますが、迷いに迷って月日が経ってること多々あり…
だがやっぱり!
学問を学べないもののために学び
学んだ学問を彼らのために役立てる
語学は好きなんだけど
語学の才能はさらさらない気が…

興味があるってことは、きっと可能性もある

中国語もいいけど、英語も必要!
二兎追うものはナントヤラてことわざは、わたしは嫌い!
どっちも得てやる

わたしは欲張りです

殻をやぶっていきたいですな

最後は
手帳!
つぎは何にしよう~♪と
選ぶ楽しみを味わっていたら、どんどん季節が過ぎちゃって(^^ゞ
ギリギリ4月スタートのを。
今年は早く買おう🎵と思っていました

でも眺めるもイマイチこれだ!ってものが見つからない

日をあらためて…………
これに決めました!
本田健さんの
『才能を開く手帳』!!!
これで2018年をマネジメントしていきますよ

本田健さんの本は読んだことありませんが。
本のような感じで楽しめそうな手帳です。
ひとの適材適所を見つけて
そのひとの本来の輝きを放てる居場所作りをしたいな~
そんな国を作りたい

ひとの才能を発掘していくためにも
自分の才能をどんどん開花させていく

そんな未来の実現を約束する、これらの本の購入でした~