島根レポ、だいぶ遅くなりましたが、気が向いたときにアップしていきますつながるうさぎ自己満の備忘録です。




7月8日、念願の県外脱出‼


 
4時50分に起きて~

5時5分に家を出て~(雨降ってたのでスーツケース抱えて!!)

5時25分の電車に乗り~

6時の新幹線に乗り~

広島駅に着き~

出雲行き高速バスに乗って11時25分たたらば壱番地に降り
予約していたタクシーで



菅谷たたら山内(さんない)へ♪



向かう途中


吉田町の町並みを通り


まず歴史館へ。




はじめてタクシーで観光地をまわりますつながるうさぎドキドキ


予約があるとのことで、一旦降車。



たたら侍』を観ていたので、なんとなーくはわかりますが、作り方はようわかりませんが

 
ビデオを観て、暑そうなのはわかりましたあんぐりうさぎ

部屋は1000度!

いや100度??


(命懸けだったみたいです。)

 

タクシーが戻ってくる時間まで、近くを歩いて探検カナヘイハート








風情ある坂道


人吉の道を思い出しました。

これは郷愁?!!


こんな坂、好きです。




吉田くん発見



何気ない道も新しい刺激がいっぱい♪



内藤伸という美術家の出身地らしいです。




そのひとの作品



お迎えが来て、次の目的地へ。

いよいよ、たたらばですカナヘイハートカナヘイハート



たたらば山内の上のほうにも資料館があって、もう少しお勉強してから現場へ行くのがオススメとのことで


さきほどのビデオの復習にもなりました。






刀の作り方を教えるために

神様が従者を連れて降りてきたという木。



左上の写真は、春。


秋に紅葉して葉が赤くなるのではなく、春に紅葉する、めずらしい木らしいです。




こちらの資料館のおばちゃんと話に華が咲き、いろんなお話をしましたカナヘイ花



ちょうど7月初旬

去年の地震につづき、集中豪雨で話題になっていた時期だったので  


熊本から来たことを告げると、大変驚かれ、あたたかい言葉をかけてくださいましたよカナヘイうさぎ



でも、自然災害の脅威は怖いけど
地震があったおかげで、好きなことしたいって思えるようになったから私はここに来たって 言ったら


わたしも乳ガンになったことあるから、わかるわ~‼
 

って。



どう生きていきたいか、深い話をしましたカナヘイキャンティ


住んでる地域や年代を超えて、初めて会うひととそんな話をお互いにできて、感慨深い出会いでしたカナヘイハートカナヘイハート



笑顔をね、めっちゃ褒めてくれてね。


でも笑顔の素敵なひとは、涙が出る経験もいくつも乗り越えてきたひとなんだよね~って言ってくれてね。



悩みなさそうに見えるかもしれんけど、それなりに経験はあるからさ~


なんか私というものを理解してくれたようで嬉しかったな~




さてさて別れは名残惜しいけれど


向かうところは、もののけ姫!のたたらば!


前へ進みます気合いピスケ



舗装された道路は味気ないので、田舎の景色を味わいながら丘をくだります!






ちっちゃい橋、見っけ♪  

あ~~この感じ!好きだわぁ~~カナヘイハートカナヘイハート





つづく