熊本の地元マラソンの特集をテレビで見ました。


玉名のいちごマラソンや
天草御所浦の島まじマラソン



給水所ならぬ、給いちご(笑)


きんかん砂糖漬け、バナナ、しし肉燻製(笑)





もはやマラソンが目的ではないのだけど

地元のひとも参加者もとても楽しそうで、感動して涙が出そうでした照れ




日本内でも、県内でも、まさに異文化交流!って感じです。



御所浦島のマラソンは

宴会+宿泊が、エントリーの条件にやっているようで、町の活性化に直結しますよね。


おもてなしも凄かったです。


温泉がないので、自衛隊を特別に呼んで、完走後は臨時お風呂カナヘイびっくりカナヘイびっくり



走っているときは町のひと総出で、名前を呼んでの応援カナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきら



そして、新鮮な海の幸やら地元のおばちゃんたちの手料理!!!



ポーランドから来られてるひともいました!
(日本語ペラペラだったので、熊本関係者か日本通なひとかなぁ?!)



日本全国や海外からも呼び込めたら

それこそ世界平和の実現だよね大泣きうさぎ


きっとマラソン好きに変なひとはいないと思うし!というか何か趣味を持ってるひとって人生を謳歌してるよね!人生を謳歌してるひとに悪いひとはいないカナヘイきらきらカナヘイきらきら



地元のオバチャンたちの料理は、とてつもなく美味しいし、集まりは楽しい!!!


山と川だけの旧村にいたとき、交流がとても楽しかった照れこれもわたしの宝物だなぁ~


(辛すぎて食べれない漬物はあったけど)





潜在意識統合プログラム、4日目が終わりました。


わたしの本質は【自由】そのもの。


家族がいなかったら、資金を誰かが出してくれたら、もともと地球の裏側まで行く性質らしい。


(前回のブログでも「待ってろ世界の裏側!」て言ってる(笑))



でも


いまのわたしが、また世界中へ行くためには何したらいいの??

とのわたしの顕在意識の問いに



1番わかりやすい、潜在意識からの説明は


【肩の力を抜いて、手をのばして、羽ばたくイメージで過ごす】


でした。







実現していったら


子どもたちに、羽ばたきかたを背中で教えることができる。




まさに、それがわたしの理想~カナヘイうさぎ




潜在意識からの子育てアドバイスももらいました。


上の子とちがって主張が激しく、扱いの難しい娘みやびさん


なぜかみずから家を出て、じじばばと一緒にいることを選び、離れております。



だからとっても楽なんだけど…………

なんだか心に穴があいたような、、、寂しい……




これから私は
子どもたちとどう向き合っていきたいのか


良いお母さんとか、枠を取っ払って

わたしはどう向き合いたいか



だよ、って

潜在意識が顕在意識に話してくれました。







わたしにとって家庭は、どこまでも行くわたしの還ってくる場所、という認識らしい。



これからどう生きようかな。

人生、どんなふうに遊ぼうかな。




魂の集大成として今世に生まれてきているひとたちも多いといいますニコニコ




最終ゴールに向けて


一歩一歩、レベルアップしていことびだすうさぎ1カナヘイきらきらカナヘイきらきら