今日はお茶の先生から誘われて萩焼きの展示販売会?に行きました!
水曜日のお稽古は休みで、目を肥やすため勉強がてら~♪って思っていたら、手伝いという形でした…
というかその前に、初めてだったし赤ちゃん抱っこしながらのカジュアル主婦ご来るとこじゃないでしょと場違いで会場に入りづらく10分くらい不審な動きをしていました。
抱っこしながら、しかも始めて1ヶ月しかたたない私がなぜお手伝いができよう…
お客さんも少なく、することは全くありませんでした
でも雅を四時間も抱っこしてました。。。
ベビーカー、誰かください…
業者さんが萩についての説明をしてくれて、勉強にはなりました
1楽2萩3唐津
陶器づくりは朝鮮から伝わったこと
(恨みはらみのないよう朝鮮人を村人ごっそり拉致してきた
秀吉の朝鮮出兵時だったっけ?5000人の軍隊が出兵して一緒に帰国させられた朝鮮人は1万人)
毛利氏に抱えられた朝鮮人の陶器氏(何て言うか忘れた
)は大事に扱われたので、家康のときに拉致はいかんだろうてことで朝鮮への帰国希望者を募っていたがせず日本に残り、器を作り続けた
それが日本に陶器造りが定着するきっかけになった
萩焼きには姫萩手(赤っぽい色)、鬼萩手(泥に砂を混ぜたもの)の二種類
萩焼きの職人さんと作家のちがい
茶とう?と呼ばれる職人は、茶道を10年習ってからではないと茶器作りを習うことができない
業者さん、歴史好きらしく、かなり熱のこもった説明をしてくれらしたんだけど、覚えてるのはこれくらい……
また人間国宝の作品も展示されていて、こんなに高価なものは見たことなくて知恵熱が出そうでした
萩はたしか中学の修学旅行で行ったんじゃないっけ?
山口はたしか偉人さんたちが多かったよね~♪
歴史を訪ねに山口にまた行ってみたくなりました
Android携帯からの投稿
水曜日のお稽古は休みで、目を肥やすため勉強がてら~♪って思っていたら、手伝いという形でした…
というかその前に、初めてだったし赤ちゃん抱っこしながらのカジュアル主婦ご来るとこじゃないでしょと場違いで会場に入りづらく10分くらい不審な動きをしていました。
抱っこしながら、しかも始めて1ヶ月しかたたない私がなぜお手伝いができよう…
お客さんも少なく、することは全くありませんでした

でも雅を四時間も抱っこしてました。。。
ベビーカー、誰かください…
業者さんが萩についての説明をしてくれて、勉強にはなりました

1楽2萩3唐津
陶器づくりは朝鮮から伝わったこと
(恨みはらみのないよう朝鮮人を村人ごっそり拉致してきた

毛利氏に抱えられた朝鮮人の陶器氏(何て言うか忘れた

それが日本に陶器造りが定着するきっかけになった
萩焼きには姫萩手(赤っぽい色)、鬼萩手(泥に砂を混ぜたもの)の二種類
萩焼きの職人さんと作家のちがい
茶とう?と呼ばれる職人は、茶道を10年習ってからではないと茶器作りを習うことができない
業者さん、歴史好きらしく、かなり熱のこもった説明をしてくれらしたんだけど、覚えてるのはこれくらい……
また人間国宝の作品も展示されていて、こんなに高価なものは見たことなくて知恵熱が出そうでした

萩はたしか中学の修学旅行で行ったんじゃないっけ?
山口はたしか偉人さんたちが多かったよね~♪
歴史を訪ねに山口にまた行ってみたくなりました

Android携帯からの投稿