八代出身の著者
熊日新聞に前、連載してたんだって!
中学を卒業して、高校からアメリカに留学
ボランティアで途上国に行ったり、長期休みのときさらに中国やアフリカに短期留学したり
学内でも団体の代表や仕事を務め、かなりパワフルな人。
すごい…
私のしたいことを実現してて羨望の思いで読みましたが

私にはこんなパワーやリーダーシップやひた向きさはない

いま思い返せば、昔はすごい消極的だった

子どもには、好きなことをやり抜いたり、積極にチャレンジしてほしいな
そのためには自信を持てるような子育てをしていきたいって、
親の視点で読んでいました。
こないだ読んだ、脳によい子育ての本で「子どもが、なりたい職業・夢を見つけたときに、役立つスキルを身につけさせておくことが親の義務」みたいなことが書いてあったのを思い出した。
それがすべてではないし、いくつになってもスキル習得はできるだろうけど。
そういや私、何かがんばることができんかったなぁ~
がんばるにも体力&気力が必要で。
親や祖母も、私を信じてなかったもんな~!←責任転嫁かしら~?
でもそれも一理あるよね!
まず、子どもを信じよう

「なんでもできるよ~!」と言い聞かせてはいるんですよ~
あ、自分もなんでもできると信じるのが先なのかしら~
Android携帯からの投稿