奇跡が起きた!!!

以前のように、まるかんに行くといいことがある(笑)
宇土のまるかんのお店に行った日の夜
パパ、私とゆーしを何度も見てたので私「なに?」
パパ「いやーjiajiaは年とるたびに綺麗になるね!」
ビックリあんぐりビックリビックリビックリビックリビックリ
「そんな変な顔しなければね」とも言われましたが
奇跡の言葉!!!
そして…
「明日ゆーしと『風立ちぬ』観に行ってもいいよ」
いま一番の私の願いだったのですきらきら!!きらきら!!

意気揚々と、飛行機雲を歌いながら楽しみにしていました

次の日……
起床五分前に、まさかの仕事の呼び出しの電話がジブリ 千と千尋 かおなし
かなり珍しいことである。。。
まぁ頑張ってくれよらすけんしょうがない…
文句言わずに、ゆーしと雅と三人で頑張ってお買い物に行きましたとさバラ
パパに景気づけのため、焼肉パーティにしましたガッツ

焼肉が功を奏したのかバラ
洗い物はパパがやってくれましたきゃー

そして次の日、1日遅れて、無事に映画を観ることができましたー!

が、、、、期待しすぎてしまって…
期待以上の感動はしませんでしたー…ジブリ 千と千尋 かおなし

所々、涙は出たんだけどね
私には難しかったー…ほろり

ナウシカを初めて観たのが小学二年生のころ
大号泣したー!
ナウシカを越えることはできなかったね!

なんか『崖の上のポニョ』になんとなく似てた…
そんな気がするのは私だけかもしれんが。
随所随所、暗喩めいてた?

最初のほうに出てた、飛行船にぶら下がっていた魚の形をしたいくつもの物体
あれは「魚雷」のことだ!
『永遠の0』を読んで知った事実…人間爆弾…
アメリカ人は「baka bomb」て呼んでたらしい…
これは必要な予備知識だったので
偶然にも『永遠の0』読んでて良かったーバラ

いらない知識…
公開前の特集で見た。
効果音はすべて人の口による音…
なんか集中できんかったー…ほろり
地震のシーンは、かなり不気味だった…
そういえばポニョでも、なんとなく似てる音があったような?!(ってことでこの二つの作品が似てるって思ったのかな私)

そんなこんな考えながら観てて、作品を純粋に堪能できんかったけん、あんまりだったのかなぁ~

妹が「かよ」て名前なのは嬉しかった(笑)
jiajiaは佳代子の佳の中国語jiaなのだガッツ

しかし、残された時間を大事にするために結婚したという二人
でも朝から晩まで働きどおしの旦那に、日中一人きりで寝ている病身の妻…
かよの指摘どおり、ひたすら待つ奥さんを可哀想って思ってしまうんだけど
考えさせられるー

うちのパパさん、前は忙しいけどやりがいがある格好いい部署を希望してたけど
今、家族との時間を大事にしたいから心揺れてるらしい…
来年の異動では、今よりは忙しくなると思うんだけどね。
私もパパが仕事の土日は、子ども二人見るの大変で…ムンクの叫び
でもそれが普通なんだよねー…
世間のお母さんはすごいー…

昔の女性たちは強かったのかもしれないね!
社会的な地位こそそんなに高くはなかっただろうけど
私のように、家事育児をもっと手伝え等すってんごんぼ夫に愚痴不満要求してなかったよねぇ…
まぁできそうな時には頼んで、うまく手のひらの上で転がしてそう!
あくまで私の想像にすぎないけど。

そんなこんな映画の本質的な内容の感想はなくてごめんなさい~
次は玉名の前田家別邸?!だっけ?!
行ってみたいきらきら!!きらきら!!きらきら!!

予告編で『ダイアナ』や『くじけないで』ってのがまた面白そうだった~!!!
ダイアナ妃が昔好きだったのでバラ絶対観たいガッツ
くじけないで、も実話をもとにしてんだって!
事実は小説より奇なり~きらきら!!きらきら!!

映画が終わってから、パパと雅と落ち合って、パパの思い付きで、なぜか、宇城から水俣へ行くことになりましたあんぐり
水俣エコパークが面白そうらしいと。
帰りは水俣のゆめタウン的存在のM'sCityで買い物しようと。
M'sのMは「みなまた」のM!!!
ってことで向かうことに(笑)

途中、津奈木町に立ち寄りましたニコちゃん
すごい崖の上に展望台があるという…
どうやって登るのか!?
なんとビックリ

見えますかね?
トロッコがあるのです!!!
平成12年に作られて、当初はすごい人が多かったんだって!
知らんかった~!

迫力ある~

着いてからも階段をのぼります。
きついよ~



絶景なり~!




石橋もあったよ





本日の目的地!水俣エコパーク!
公園あり道の駅あり
海ありきらきら!!の、ファミリーになかなかいいとこでしたバラ



雲の隙間から光が射して、綺麗でした

永遠の恋人、ゆーしとバラ

















Android携帯からの投稿