妊娠して免疫力が下がり、よく病気になってしまった今回…
やっと落ち着いたかと思ったら先週は首に湿疹がうわ~って出て、口のなかも舌の裏などに口内炎が(T_T)
多分、インフルエンザのとき飲んだ薬が原因ではないかと…勝手に解釈溜め息
でも何も症状が出ず、どこかに溜まってるのを知らないより、毒を出せたって思うので良かったふぅふぅ
一人さんの青汁や謎クリでデトックスされたのか、すぐに良くなりました投げKISS

そんなこんなで
今までより外出をちょっと控えるように意識した反動でか、食事面の見直しが…
ていうか、やっぱ夢であるアーユルヴェーダと何かしら関わりたいって思って
食からのアプローチを試みようと、評価の良いレシピ本を購入バラ

スパイスがいっぱい使われてて、日本人には日本の伝統食が一番いいって思って今まで敬遠してたんだけど
暇だし、自分で実験してみたくなったんだよね。
赤ちゃんにも協力してもらうが…
でも、あくまで基本は和食ってことでガッツ
バリエーションを増やして、ちょっと楽しもうという気持ちできゃー

自分に合った食べ方も知りたかったし。
ナチュラルハイジーン?朝は果物のみってのを何回かやってみたことあるけど、これは合わんかった!
なんかダルくなって、ど~もいかんかった…
それも好転反応だったのかはわからんけど。

最近は白湯飲みや食事前にしょうがのスライスを煮出したお茶を飲み始めました。
アーユルヴェーダでは、消化力を大事にするみたい。
私のような、じっとしておれない外出大好き人間(←かなり大まかだと思うけどヴァータ体質)は、食事の最初には温かい汁物から食べるのがいいらしいきらきら!!きらきら!!
他にもいろいろあるみたいで、とても勉強になる本でしたバラ
じっくり読んでみますガッツ

バーベリンっていってスリランカにある世界初アーユルヴェーダ宿泊治療施設の体質改善食事メニューの本も買いましたビックリ
子育てが落ち着いたら行ってみたいービックリ

そして最後に届いた本はこれ

よく本で見かける蓮村先生バラ
これは日本人ならではの、昆布だしや醤油を使ったスープのレシピもあるので、素晴らしいきらきら!!きらきら!!きらきら!!
早く作ってみたぁいきゃー
今日買い物に行ってきたので、るんるん気分ですバラ

アーユルヴェーダでは、よく"ギー"を聞きます!
無塩バターを火にかけて作るんですが、
「ギーはすべての油の中でもっとも純粋な油とされており、オージャスに溢れています。消化力を高め、3つのドーシャバランスを整えてくれる万能油です」だってバラ
作ってスープに使うのが楽しみだ!!!







Android携帯からの投稿