今日のボランティアは初めて五年生の担当でした!
ゆーし以上の子どもと接したことが皆無だったので高学年がなんとなく怖い!
ドキドキしながら行ってきましたダッシュ
前回三年生でもう1つ読んで、ちょっと大変そうだったので、これ一本でガッツ
『じごくのそうべえ』
バレンタインなのに地獄の話です(笑)
最初に、先生が生徒をぎゅっと寄らして集めてくれたので、距離がちょうど良かったように感じる!
授業のように机と椅子で整列しても、反応しづらいと思う汗
ちょい苦手なクラスも、前に集まってくれたら読みやすいんだけどなほろり
五年生、けっこう反応してくれたビックリ
面白い場所で笑ってくれると嬉しいバラ

来週は六年生だ!
気合い入れて、ボランティアが終わってから市立図書館に行ったガッツ

ちなみにこないだ借りたのはこれ

「クラムボンは笑ったよ」の話がまた読みたくなって♪『スイミー』を借りた!
はい、間違えました(笑)
クラムボンは宮沢賢治だったねほろり
題名が思い出せない…
スイミーは、そうそう、最初のとこは仲間が食べられてしまってすごく悲しかった記憶を思い出しましたほろり
でもその経験からスイミーが成長してく様には勇気をもらうね!
いい本だ!

『かさじぞう』意外に面白かった!!!
日本昔話、温かみがあってユーモアもあって、大切にしていきたいものかもしれないむー
ゆーしも好きみたい。
かさじぞうさんがうたう歌の部分「よいさ よいさ よういさな♪」のとこにくると、一緒に歌いだすよたらこ
なので、また借りました!

今回新しく借りた本はこれ

全部、名作でおすすめの本(らしい)です!
・おおきなかぶ
・からすのパンやさん
・かばくん
・木はいいなあ
・あいさつがいっぱい
・14ひきのあさごはん
・月夜のみみずく
・あしのうらのはなし
・はせがわくんきらいや
ゆーしの反応などはおいおいブログに書こうと思います♪
楽しみだなきゃー






Android携帯からの投稿