今日の担当は三年生
前に、同じく読み聞かせのボランティアをされてる純子さんが薦められてた本♪
『じごくのそうべえ』
図書館に本を借りに行ったとき、名作のメモを書いた紙を持ってき忘れて何読めばいいかなぁと本棚を眺めてたときに見つけた!
一見怖そうだけど、子どもウケしそうで面白いガッツ

今日がボランティアの日だったと忘れてて慌てて今朝、一回読んだけど、ゆーし怖がりそうだったのに楽しそうに見てたよバラ
1978年に出版されてから2011年には122刷発行
どうやら名作らしいきらきら!!きらきら!!

練習不足で、よく噛んじゃったほろり
けど子どもたち、楽しんでくれたらしいバラ

時間があまったので、もう一冊
『ガラスめだまときんのつののヤギ』
ロシアの民話で、これは名作リストに入ってる!
○○がやっつけるなんて意外で驚いて面白い!
絵も

雲に英字新聞が貼ってあったりお洒落ビックリ
やるなぁ~ススギコージ!!!
本屋さんによくある安いアニメ絵本ではなく、ちゃんとしたものを買ってやりなさいって絵本の先生は言います。
本物だとやっぱ絵のセンスが磨かれるよねーーバラバラバラ

しかしこの二冊はちょっとボリュームがあったみたい…
いつもは釘付けで見てた子たちも途中うつむいたりそわそわしはじめてたほろり
ちょっと長めの本には、もう一冊はごく簡単な話がいいね…
準備と練習不足を痛感し、反省させられた今日のボランティアなのでしたープー

慌てないように前日には明日は何曜日か確かめて寝よう………







Android携帯からの投稿