こないだの料理教室でGETした情報の英会話教室
今日開催だったので行ってみました

ちょうど旦那、休みだったし

ゆーし、結局あれから発熱して昨日は保育園を休んだ

でも1日元気だったし今日は登園させた!
朝は絵本の読み聞かせのボランティア行った!
反応が素晴らしい『うえきばちです』、二年生にもウケた!
そしてまた、一人さんの『こうていペンギンはなぜいきのこったか』
先週担当の一年生には、一人さんを知ってる子がいて、びつくり


二年生にはおらんかったけど、終わったあと「これ天国言葉だぜ~」とか話してる様子が見れて、素直に受け入れてくれたようで嬉しかった

それから英会話教室へ!
なんとな~く聞き取れたものの、全っっ然口から出てこん

頭をフル活用してもできんで、疲れたー……………
スピードラーニングをしてるんだけど、毎日20時間くらい聴き続けな啖呵を切って自然に話し出す!っていうのは誇大広告よーって先生の言葉

まさに実感…
特に大人は口ならしが必要って。
慣れたらこんなに疲れないのかな

ヤバかったー………
そんなことないよ~!って言ってくれるかたたちも多いんだけど
わたしコミュニケーションが苦手なとこあって

女性はおしゃべりな人が多いっていうけど私は例外なんだよね~
だから、よく話す人が羨ましい

なんだろうな~
好きな分野の話とかだったらいっぱい話し出しちゃうのはみんなも一緒?
相手の好きなことや共通点を引き出してけばいいのかな

子どもの話で
先生、すぐ真似てデタラメでも話し出す子と、ためてためて納得して初めて言葉を出す子がいるって。
ゆーしはどうやら後者だからちょっと遅めだったのかもな~!
そしてきっと私も一緒だー

でもそんなタイプでも低空飛行でも続けていれば、ぐ~~ん!って伸びるんだって

だから、もし子どもに習わせるとして、いっちょん話し出さんでも、自分のなかでモノにしてるんだから怒っちゃいかんって話してくれましたーもちろん日本語でー(笑)
いろんな意味で勉強になりました~

それと
私、むかし日本語教師になるのが夢だったんだけど
それが青年海外協力隊で中国の貧しい地域で教えたぁいとか思ってたんだけど
結局日本語教えてどーなるの?!誰が救えるの?とかって疑問に思えてきて
頭悪くて、勉強がんばる根性もなく諦めてたんだけど。
今では、誰かに教えるなんて器じゃないってのはわかって
でもなんか外国人が好きで、気楽な日本語会話の練習相手になるボランティアを昔してたんだ~


またしたいなぁ~♪って思ってたら図書館に、八代に日本語支援の団体があるってチラシを発見!
いいなぁ♪って思ってるだけで行動してなかったけど
そしたら今日英会話教室で隣に座ったかたがその団体の代表だった

ミラクル~


趣味は多いほうがいいよね♪
Android携帯からの投稿