いつも笑顔で面白く、笑わせてくれるみぴょんさんのオススメの本
まず『鏡の法則』を読みましたぁ~
泣けたァー…
そして…私も主人のことを、本は読まず漫画しか見んとか、忘れっぽい、うちらのこと考えてくれてないとか、バカにしていたとこがあったので、ハッとしました
いいとこを紙に書き出して尊敬と感謝の気持ちを持って接したいなぁと思いました
その『鏡の法則』の中での、オススメの本を片っ端からみぴょんさんは読んでるらしく
この本に出会うために『鏡の法則』を読んだんじゃないかと言わしめた本
『オーケストラ指揮法-すべての人の心をひとつにするために』
のだめカンタービレ観て、コンマスって何?!って疑問に思ってたので謎が解け、でもそんな音楽の話だけでなく、社会人でも主婦でも活かせる生き方が書いてありました
以下、メモメモφ(..)
『人は命令や指示では本気で動きません。
人は自ら気づいたとき、本気で動きます。
しかし、人を気づかせることはできません。
でも、気づくチャンスをつくることはできます。
それにはあなたがまず、「あなたはどう思う?」と聞いてみることなのです。』
↑旦那さんに家事をしてくれるように仕向けるさんこうになりそう(笑・Jiajiaメモ)
『プロとして生きる』(←こないだIRiSで言われたことと同じだー!)
『信頼と任せること
信頼は双方で作るものではありません。
双方で作る信頼にはとても時間がかかります。
信頼を作りたいのならば、信頼ができてから任すものではありません。
任すことによって信頼が作られるのです。』
『一体感と感謝
…
相手のことを自分と同じように信頼し大切にしてみてください。
そしていつも自分に声をかけるように励ましと感謝を表すことです。』
『幸せとは、"人よりも"ではなく"人と共に"
"自分だけ"ではなく"みんなで"
"今だけ"ではなく"いつまでも"
"ここだけ"ではなく"どこまでも"』
『「自分は知ってる、わかっている」という姿勢であれば、誰も本気で教えてくれません。「自分は知りません、教えてください」という謙虚な姿勢であれば相手は情報を与えてくれます』
(↑前、旦那の上司の奥さんから説教されて泣いたとき、言われたことと似てる
)
『カメラを何台持っているか
1カメ…自分の目でどう見えるか、自分の立場でどう思うか
2カメ…相手の目からはどう見えるか、相手の立場ではどう思うか
3カメ…第三者にはどう見えるか、どう思うか
4カメ…未来の視点から見る
5カメ…過去から見る』
『気づきと決意は、ショックと感動によって生まれるのです。
ショックは、知られざる事実を伝えることで生まれます。
感動は、その人自身の生き方、生きざまによって生まれます。』
(↑ショックも必要ってなんとなく感じてたので、そういうことかと納得
)
読んで満足じゃない!
行動ですね~
Android携帯からの投稿

まず『鏡の法則』を読みましたぁ~

泣けたァー…
そして…私も主人のことを、本は読まず漫画しか見んとか、忘れっぽい、うちらのこと考えてくれてないとか、バカにしていたとこがあったので、ハッとしました

いいとこを紙に書き出して尊敬と感謝の気持ちを持って接したいなぁと思いました

その『鏡の法則』の中での、オススメの本を片っ端からみぴょんさんは読んでるらしく
この本に出会うために『鏡の法則』を読んだんじゃないかと言わしめた本
『オーケストラ指揮法-すべての人の心をひとつにするために』
のだめカンタービレ観て、コンマスって何?!って疑問に思ってたので謎が解け、でもそんな音楽の話だけでなく、社会人でも主婦でも活かせる生き方が書いてありました

以下、メモメモφ(..)
『人は命令や指示では本気で動きません。
人は自ら気づいたとき、本気で動きます。
しかし、人を気づかせることはできません。
でも、気づくチャンスをつくることはできます。
それにはあなたがまず、「あなたはどう思う?」と聞いてみることなのです。』
↑旦那さんに家事をしてくれるように仕向けるさんこうになりそう(笑・Jiajiaメモ)
『プロとして生きる』(←こないだIRiSで言われたことと同じだー!)
『信頼と任せること
信頼は双方で作るものではありません。
双方で作る信頼にはとても時間がかかります。
信頼を作りたいのならば、信頼ができてから任すものではありません。
任すことによって信頼が作られるのです。』
『一体感と感謝
…
相手のことを自分と同じように信頼し大切にしてみてください。
そしていつも自分に声をかけるように励ましと感謝を表すことです。』
『幸せとは、"人よりも"ではなく"人と共に"
"自分だけ"ではなく"みんなで"
"今だけ"ではなく"いつまでも"
"ここだけ"ではなく"どこまでも"』
『「自分は知ってる、わかっている」という姿勢であれば、誰も本気で教えてくれません。「自分は知りません、教えてください」という謙虚な姿勢であれば相手は情報を与えてくれます』
(↑前、旦那の上司の奥さんから説教されて泣いたとき、言われたことと似てる

『カメラを何台持っているか
1カメ…自分の目でどう見えるか、自分の立場でどう思うか
2カメ…相手の目からはどう見えるか、相手の立場ではどう思うか
3カメ…第三者にはどう見えるか、どう思うか
4カメ…未来の視点から見る
5カメ…過去から見る』
『気づきと決意は、ショックと感動によって生まれるのです。
ショックは、知られざる事実を伝えることで生まれます。
感動は、その人自身の生き方、生きざまによって生まれます。』
(↑ショックも必要ってなんとなく感じてたので、そういうことかと納得

読んで満足じゃない!
行動ですね~

Android携帯からの投稿