今日は久しぶりの読み聞かせのボランティアの日でした♪
説教されて泣いたあの日から初めての対面だったので内心ドキドキでしたが
50代40代のボランティアの女性は強い…
学校のありかたとか、今の状況の嘆きを、読み聞かせが終わってからボランティア三人で集まるとき延々と話されてました…
悪口や不平不満ばっかりだったので、ちょっと疲れますが
子どもたちのことを真剣に考えてる証拠だと思うことにします
私だったら、打開する方法を考えますが、出しゃばるとまた痛い目遭うので
聞き流します…
自分も不平不満言ってたなぁ、今はどうかな?
これから言わないようにしよう
って思えばいいだけのこと
二人とも好きだし、私のことよく思わっさん人でも素敵な服を着とらしたけん今日は言い出せんかったけど来週はほめたいなぁ
私も一人さん流考え方ができるようになってきたかな
今日は3年生を担当しました
最初『にじいろのさかな』
を読もうと思ったけど、有名だし別のひとが読んでそうだったので、長新太さんのとどっちがいいか選んでもらいました。
そしたらこっちがいいって。
フガフガフガ、とか、ぴゅーっとか
クロブタになっちゃったり
絵も言葉も面白かったから、楽しがって聞いてくれた
続きましては
『かいじゅうたちのいるところ』
これもみんな、有名みたいで読んだことあるらしい!
やるじゃん子どもたち!(笑)
なに読んだらいいのかわからんので『たましいをゆさぶる絵本の世界』(飫肥 糺・遊文舎「絵本で子育て」)ていう本を見ながら、図書館から借りてきました
『三びきのやぎのがらがらどん』…北欧の話らしいけど、私には難しかったー
読んでるうちに変わってくるかな?!
『しらないいぬがついてきた』…けっこうゆーし、好きみたい。シンプルな絵本
『かいじゅうたちのいるところ』…なるほど~!って大人も面白い!冒険好きな子ども心をくすぐる!
『ぼく おかあさんのこと…』…これオススメ!ずぼらなお母さんで、これ私?!って思っちゃった(笑)
ぼくとは結婚できないっていうからお母さんキライって!めちゃ可愛い
男の子を持つ親ならノックアウトされますね~(笑)
そして、来週初めて4年生を担当します。
小学生となると、ゆーしとかってが違うからどう接したらいいのかわからんで怖いんだけど
難しい本がいいかなぁ?と思って読んでみた『八郎』
泣けました………
面白いし、感動します
と思ったら、『モチモチの木』の作者でした。
素晴らしいー!
でも…
東北弁が難しくて低学年はわからんかなぁ
4年生もどがんかなぁ
でもこれ面白いなぁ~
でもこのズーズー弁が私の第一印象になるよねぇ
いやぁでも東北弁の指導ば誰かからしてもらわな難しいぞ~
これも有名な作品なのかな
読んだことないかたは、ぜひぜひ参考にしてみて下さい
Android携帯からの投稿
説教されて泣いたあの日から初めての対面だったので内心ドキドキでしたが
50代40代のボランティアの女性は強い…
学校のありかたとか、今の状況の嘆きを、読み聞かせが終わってからボランティア三人で集まるとき延々と話されてました…
悪口や不平不満ばっかりだったので、ちょっと疲れますが
子どもたちのことを真剣に考えてる証拠だと思うことにします

私だったら、打開する方法を考えますが、出しゃばるとまた痛い目遭うので

自分も不平不満言ってたなぁ、今はどうかな?
これから言わないようにしよう
って思えばいいだけのこと

二人とも好きだし、私のことよく思わっさん人でも素敵な服を着とらしたけん今日は言い出せんかったけど来週はほめたいなぁ

私も一人さん流考え方ができるようになってきたかな

今日は3年生を担当しました

最初『にじいろのさかな』
を読もうと思ったけど、有名だし別のひとが読んでそうだったので、長新太さんのとどっちがいいか選んでもらいました。
そしたらこっちがいいって。
フガフガフガ、とか、ぴゅーっとか
クロブタになっちゃったり
絵も言葉も面白かったから、楽しがって聞いてくれた

続きましては
『かいじゅうたちのいるところ』
これもみんな、有名みたいで読んだことあるらしい!
やるじゃん子どもたち!(笑)
なに読んだらいいのかわからんので『たましいをゆさぶる絵本の世界』(飫肥 糺・遊文舎「絵本で子育て」)ていう本を見ながら、図書館から借りてきました

『三びきのやぎのがらがらどん』…北欧の話らしいけど、私には難しかったー

『しらないいぬがついてきた』…けっこうゆーし、好きみたい。シンプルな絵本

『かいじゅうたちのいるところ』…なるほど~!って大人も面白い!冒険好きな子ども心をくすぐる!
『ぼく おかあさんのこと…』…これオススメ!ずぼらなお母さんで、これ私?!って思っちゃった(笑)
ぼくとは結婚できないっていうからお母さんキライって!めちゃ可愛い

そして、来週初めて4年生を担当します。
小学生となると、ゆーしとかってが違うからどう接したらいいのかわからんで怖いんだけど
難しい本がいいかなぁ?と思って読んでみた『八郎』
泣けました………
面白いし、感動します

と思ったら、『モチモチの木』の作者でした。
素晴らしいー!
でも…
東北弁が難しくて低学年はわからんかなぁ
4年生もどがんかなぁ
でもこれ面白いなぁ~
でもこのズーズー弁が私の第一印象になるよねぇ
いやぁでも東北弁の指導ば誰かからしてもらわな難しいぞ~
これも有名な作品なのかな

読んだことないかたは、ぜひぜひ参考にしてみて下さい

Android携帯からの投稿