ボランティアってけっこう昔から好きむー
でもあんまり続かない…
けどやっぱりいいことすると気持ちがいいハート②

今日は小学校の読み聞かせボランティア第二回目でしたきゃー
見学もなくイキナリぶっつけ本番で始まったんだけど
前回の失敗を生かしたつもり!
全校80人くらいのちっちゃい学校で1学年1クラス10人強
前回は一年生の担当だったけど、私ゆーしより上の子はどう接したらいいかわからんでタジタジなるんだ涙
机に座ったまま始めたのでちょっと距離があって、子どもたちの反応もイマイチな一回目だったんだうう
だから今日は2年生は、机からはなれて私のそばに集まってもらった!
それから読んだのは『うんこダスマン』と『あなたがだいすき』


うんこダスマンは、便秘になる小学生が多いってテレビで見たので!
実際に毎日快便って子は少なかった!
真剣にシーーーンって聞かれたら怖いなぁとドキドキしたけど、質問に受け答えしてくれたり反応がよくって安心したぁ~むー
『あなたがだいすき』って本は、ママたちの息抜きの場として読み聞かせをしていた、教会の牧師さんが引っ越される前にくれた本で、これ読んだとき泣けました…
すごくシンプルで、子どものとき読んでもよくわからんかったと思うけど
今読んだら、すごく愛に満ちててえ~んダメでした…
しかし子どもたちのひそひそ話「あなたって誰ー?」「パパだよ」って
おいおい(笑)
「お父さんもお母さんも、おじいちゃんもおばあちゃんも、みーんな、みんなが好きなんだよ。先生もみんなが好きだからね、うるさく言うときがあるんだよ。じゃあ今日1日、先生の言うことちゃんと聞いて、楽しく過ごしてね」ってしめましたガッツ
ただ絵本を読むだけなら楽なんだけど、その前後のトークが私には難しいーーームンクの叫び
毎週あるので、1週間は考えてましたうう
来週は三年生ガッツどうしよっかなぁ~♪
とりあえず今日は頑張った!
うんこダスマンの不安から解放されて、一安心きゃー





Android携帯からの投稿