マチナカレッジというものに参加してきました!
全国で熊本が初?!街中の閑散時間に美容院とか喫茶店とかで勉強する、いわば大学のような場所。
マチナカレッジ!
説明が拙くてわからんですよね

ちょっとしたイベントに出てみました!
場所がいつもいくマクロビのお店だったし

私の興味ある分野だったのです!
タイトルにもひかれて!
「遠い国のあの子を笑顔にするフェアトレード」
なぜか私は風の谷のナウシカがふと思い浮かびました(笑)
ナウシカのような、たくましくて勇気があり聡明な、優しくて強い女性になりたかった…
でも器が全然違ってた

あ、話がそれました。
私は昔から夢多き少女だったんですが、そのひとつに「青年海外協力隊」とか「国際公務員」になりたいと思っていた時期があったんです。
でも悩み多き思春期で、頭も悪かったし体力や情熱もなくて勉強できなかった…
そんなこんなで今にいたるんですが、子どもを出産してから世界にもまた目が向くようになりました。
開発途上国の妊婦さんや赤ちゃんの死亡率が高いってことも知ったし。
私がこうして幸せなのはなぜなんだろう?
恵まれた日本に生まれたからには何か還元したいなぁ
私に何かできることはないかなぁ~??って考えるようになった

そんな中、通販のフェリシモで、開発途上国の子どもたちにぬいぐるみを作って送るっていう企画を知った。
ハンドメイド興味あるけど不器用だし時間ないし
って諦めてたんだけど。

ゆーしに布絵本作ってやったら意外と喜んでくれて、それが嬉しく

途上国の子どもたちにも贈ったらきっと喜んでくれるだろうなぁ~って

そう思うようになったら布絵本のキットが売ってあるお店が見つかって

例の化粧品と栄養食品の会社のお姉さん、会社でカンボジアに学校を建てて視察に行ったよって話さして。
あぁ~いつか布絵本持ってってもらおう
って。

考えてた矢先、このイベントを知って行ってみた

マチナカレッジは今日が二日目で、1日に何限かあり、他にもホワイトデーのための男子のクッキング教室や、佐賀県の市長を招いての討論会とかあってたらしい。
私が興味あったフェアトレードの授業は4限目で、先生は大学三年生の女の子(笑)
世界一周して実際に世界の現状を目の当たりにしたらしい。
すごい…
他にも地雷の問題に関心があってカンボジアに行ったという大学生やこれから行くという大学生も数人いて!!!
すげぇ……

私の大学生活ってなんだったんだ
とふりかえさせられました…

大学生のパワーにやられながらも、素敵な出会いだったと心が晴れ晴れ

ランチしようねって先生とメアドも交換しました

ママたちのパワーもすごいよね!!!
自分の子どもへの愛は世界の子どもへも広がるんだよ

いつかお友達のママさんたちと布絵本をチクチクするのが夢のまた1つです

(有志を募る!)